薬局の面接に落ちた理由は?8つの原因と合格するための対策方法まとめ
薬局の面接に落ちた…自分の何がダメだったんだろう…
薬局やドラッグストアの面接に落ちると、自分が否定されたようで激しく落ち込みますよね…
私も不採用の通知を見て泣いたこともあります。
でも落ち込まないでください!
薬局の面接に落ちた理由にはある程度パターンがあり、正しい対処法もあるんです
この記事では、転職したい薬剤師に向けて、薬局の面接に落ちた理由と合格するための対策方法をまとめます。
一番おすすめの面接対策を先に知りたい人は、『薬剤師転職サイトを利用した面接対策』を読んでくださいね。
薬局の面接に落ちた理由8つと対策方法
薬局やドラッグストアの面接に落ちる理由は大きく8つあります。
種類別に、その理由と対策方法をみていきましょう。
①清潔感がない
薬局で働くなら、清潔感はかなり重視されます。
自分が飲んだり塗ったりするお薬なので、清潔感のある人に調剤してもらいたいですよね。
また、薬局は狭いので同僚にもいやがられます。
でも気合をいれて身支度しなければ!というレベルではなく、普通のことができれば大丈夫です。
- 髪をきちんと洗う
- 長い髪はまとめる
- ヨレヨレの服は着ない
- Yシャツにはアイロン
- 革靴は布で汚れを落としておく
といった基本的なことに気をつけましょう。
薬剤師転職の面接の時の服装や持ち物についても詳しく書いているので、気になる人はみてください。
服装【体験談】薬剤師転職で面接の時の服装は?男女別に解説【全業種に対応】
持ち物 薬剤師転職の面接で必要な持ち物と注意すべきポイント!体験談から解説します
②明るさがない、声が小さい
薬局は接客業でもあるので、明るい印象をあたえることは大事です。
面接で、声が小さくて聞き取れない、目を合わせないなど暗い印象を与えると、患者さんとのコミュニケーションに支障があると思われます。
面接は緊張しますが、面接官の目をみて聞き取れる大きさの声で答える練習をしておきましょう
③ビジネスマナーがない
ビジネスマナーもといっても、『挨拶』『ノックをする』『遅刻しない』といった程度のマナーが守れていれば大丈夫です。
ビジネスマナーについての本を1冊読んでおけば万全です。
④企業研究不足
薬局を受けるなら、求人票と会社のホームページは全て見ておきましょう。
薬局はどれも同じに見えますが、実はかなり特徴があります。
- 経営戦略(在宅に力をいれているなど)
- 出店戦略(地域密着か大病院の門前に集中など)
- 店舗展開の範囲
企業研究をしないと、『御社だから働きたい』という熱意を伝えることができず、『給料などの条件だけ見て応募してきた人』と思われます。
自社の特徴も知らずに応募してきたと分かれば、『すぐ辞めるかも』と思われ、採用担当者の印象もわるくなります。
採用担当者に好印象を与える薬剤師の転職理由の回答例とポイントもチェックしてください。
転職理由の答え方 【例文あり】薬剤師の転職理由は?面接に合格する回答例とポイントも解説
こちらの記事では、大手薬局の日本調剤の企業研究をしていますので参考にしてください。
企業研究の例 【薬剤師転職】履歴書の志望動機の例文と書き方|内定者が解説します
⑤自分の強みを伝えられない
書類選考に通るなら経歴は問題ないので、面接で自分の強みをうまく伝えることに注力しましょう。
『調剤薬局勤務』という経歴が同じ応募者がいたら、自分の強みをうまくアピール出来た人が採用されます。
- 何科の処方箋ができるか
- 後輩の指導役もしていた
- 持っている認定資格
- これから勉強したいこと
など、『やる気がある』『自主的に努力できる』『チームに貢献できる』といった+αの強みがあれば、それらをうまく伝える練習をしておきましょう。
『御社なら私のやりたいことが実現できる』という熱意もアピールしておくと万全です。
薬剤師の採用コストは高いので、経験は少なくても長く続けてくれるやる気のある人を採用したいんです
⑥質問に対して結論から伝えていない
面接で質問されたら、結論から答えることが大事です。
質問されたことに対して、結論から伝えずに長々と回答していると、回答内容がズレたり、『要点がわかりづらく、話の長い人』と思われます。
質問には、まず結論で答え、その後に理由や経緯という順番で回答しましょう。
あなたの長所はなんですか?
【結論】私の長所は継続的に努力できることです。【理由】具体的には〜
この順番を意識するだけでも、論理的に考えられる人という印象をもたれます。
⑦質問に対して無言になる
質問に対して、無言になるのはNGです。
想定外の質問や、あまりにも答えが思い浮かばない場合は、『申し訳ありませんが、少々お時間をください』と一言伝えて考えましょう。
もしそれでも全く回答できない質問なら、『今は知識がなく回答することができませんが、そのことについては勉強しておきます!』と熱意とやる気をアピールしましょう。
面接はコミュニケーション能力も見られているので、質問への回答内容が完全でなくても、きちんと会話できれば大丈夫です。
⑧あなたにはどうにもできない理由
あなたに問題がなくても、どうにもできない理由で不採用となることがあります。
- 社風と合わないそう
- 条件が合わない(残業ができないなど)
- 他の応募者のほうが良い
など。
採用面接はお見合いのようなもので、スキルや実績の他に『相性』というものがあります。
あなたに問題がなくても会社との相性がわるいときもあるので、正しい対策をきちんと行っても落ちた場合、くよくよせず次に行きましょう。
薬局の面接対策で1番おすすめの方法
薬局の面接に合格するためには、薬剤師転職のプロに面接の練習をしてもらうことが1番です。
面接対策は1人ではできないし、薬剤師の面接現場に立ち会っているプロにみてもらうのが1番効果がありおすすめです。
実は、薬剤師専門の転職サイトに登録すると、薬剤師転職のプロに無料で面接の練習をしてもらえるんです
転職サイトに登録すると、あなた専任のアドバイザーが担当して、求人探しから内定するまでのサポートをしてくれます。
転職サイトは応募先の企業に登録者が就職することで、紹介料をもらうので、登録者は完全無料で全てのサービスを利用できるしくみです。
このアドバイザーの人が、面接の練習と最近の面接で聞かれることなども教えてくれます。
応募企業を受けた人のデータがあれば、過去の面接傾向を教えてくれることもありますよ
転職サイトの拠点が近くにある人はアドバイザーと会って練習できますし、会えない人や時間のない人は、電話・パソコン・スマホで面接練習できます。
他にも、自分では言いにくい条件交渉や、年収アップの交渉もしてくれます。
薬剤師専門のアドバイザーの転職サポートを受けることで、1人で不安を抱えて面接に行くより、効率的に面接対策ができます。
面接対策の充実したおすすめの転職サイトを3つ紹介しますので、ぜひ利用してみてください。
あなたにあった求人探しと、内定するまでのサポートをおまかせしましょう。
迷ったら、スマホでもパソコンでもできる面接練習が好評なマイナビ薬剤師がおすすめです
①スマホやパソコンで面接練習できる!マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師はスマホでもパソコンでもできる面接練習がとても便利なのでおすすめです。
人材支援サービスマイナビの薬剤師専門サイトなので、キャリアアドバイザーも転職のプロ中のプロです。
薬剤師の面接対策をたくさんしてきたマイナビ薬剤師のキャリアアドバイザーに、1対1で面接練習してもらえます。
練習の他に、面接が不安な人は、キャリアアドバイザーが面接に同行してくれるサービスもあります。
一緒に面接に行ってくれるのでとても心強いと評判で、面接が不安な人にはぜひ利用してほしいです。
マイナビ薬剤師は全国15箇所に拠点があるので、地方の人でも担当者と会って面接練習もできますよ!
またキャリアアドバイザーの人が応募先企業の面接の質問内容などを事前に調べてくれることもあるので、何も知らないで行くより内定確率がぐっとあがります。
年収350万→450万円になった|30代女性
調剤薬局→調剤薬局
転職サイトの担当者が各会社のマネージャーと知り合いでもあったようで、マネージャーの人となりを前もって教えてもらい、面接の質問内容についてもおしみなく教えてくれたため、面接の対策がとりくみやすかった。
また希望年収など伝えにくいことに関しては転職サイトの担当者から伝えてもらった。
その結果、元々の提示された年収を引き上げることができた。
ドラッグストア→病院|20代女性
ドラッグストアは仕事が終わるのが遅かったので、帰宅後に家で面接練習をしてくれてとても助かりました。
「この病院がいいという意欲が伝わらないので、転職理由を少し直しましょう」「目線が下なので、面接官の目を見て言ってみましょう」など、自分だけでは気づかないプロ目線のアドバイスをたくさんもらえました。
何度も練習してもらったので、当日は全然緊張せずに答えられました。
②丁寧に個別相談にのってくれる:ファルマスタッフ
ファルマスタッフはじっくりと丁寧に個別相談にのってくれる転職サイトで、面接練習も1:1でしっかり行ってくれます。
ZOOMやTeamsなどのオンライン練習も可能で、全国12ヶ所で直接練習も可能です。
また、面接が不安な人には、担当者が同行してくれる面接同行サービスもあります。
ファルマスタッフの担当者さんは話しやすい人が多いので、緊張しやすい人にはぴったりです
ていねいなヒアリングが嬉しい|30代女性
調剤薬局→病院
ヒアリングがとても丁寧で、いい求人が見つかるまで動いてくれました。
こちらの提示する条件が厳しく、他のエージェントからは「紹介できる案件がありません」と断られたにも関わらず、しっかりサポートしてもらってありがたかったです。
サポートとしては丁寧なヒアリング、求人紹介、履歴書添削、面接同行、聞きにくい内容を先方へ確認することでした。
薬剤師転職サイトの選び方とおすすめランキングも参考にしてください。
③ZOOMの模擬面接が好評:薬キャリ
薬キャリは最短3日で転職できる、対応の早さに定評のある転職サイトです。
ZOOMなどのオンライン練習も自信がつくまで付き合ってくれますし、やりとりもすべてオンラインのスピーディーな対応が可能な転職サイトです。
家にいながら、万全な面接対策をスピーディーにこなしたい人にはおすすめな転職サイトです。
オンラインの面接練習が評判で、自信がつくまで何回も練習してもらった人もいます
求人の量と質が高い|30代男性
病院→調剤薬局
履歴書や面接サポートも丁寧で、とても安心感がありました。
多く悩まないためにも薬キャリ1社のみの登録で良かったのかも、と今では思っております。
ZOOMの模擬面談がすごかった|30代男性
全国チェーンのクリニック門前型薬局→総合医療センター前の薬局
私の場合、関西エリアでの転職だったのですが担当者の方からこの1~2年で面接ハードルがすごく高くなっていること、対策として面接内で想定される質問例をメールで送ってもらい回答をメールで返信し言葉遣いやもう少し具体的に掘り下げるべき部分の指摘をしていただきました。
履歴書や職務経歴書に関しては文字数、文字の大きさの調節でより相手に見やすくする工夫をアドバイスしていただきました。
面接日が決まってからは、私の仕事終わりにzoomを用いて模擬面接を行っていただきました。
私の場合、面接官の質問に対する回答の着地点が合っていなかったり、話していてプライドの高さが感じられるので可愛げを出すために相手の質問を一度オウム返しで繰り返してから質問の回答を行うようにとのアドバイスをいただきました。
模擬面接は二回行っていただき、遅い時間帯(21時から1時間ほど行いました)にも関わらず対応していただきました。
担当者様は丁寧に対応してくださいました。
返事の速さもテンポよくストレスを感じることはなかったです。
薬局の面接に落ちた理由8つと対策方法まとめ
薬局の面接に落ちても、あなた自身が否定されたと思う必要はありません。
私も落ちるたびに泣いていましたが、泣くより早く次を探せば良かったと思います!
紹介した8つの対策法を行い、事前に面接練習することで、相性のよい薬局に採用される確率はぐんと上がります。
行動すれば必ず結果はついてきます。
薬剤師転職サイトの面接対策が気になる人は相談だけでもしてみてくださいね。