HSPの薬剤師が毎日つらい、疲れると感じる理由と5つの解決法を紹介します
人に言われたことがすごく気になったり、いろんなことに気がつきすぎて疲れてしまう薬剤師の人、いませんか?
最近『繊細さん』という本を読んだことをきっかけに、私は自分が『気がつきすぎて疲れる』HSPという気質だと気づきました。
HSPはHighly Sensitive Person(ハイリーセンシティブパーソン)の略で、日本語にすると『とても繊細な人』という意味で、病気ではなく生まれ持った気質です。
この気質を持つと、同僚や患者さんの感情に影響を受けやすく、薬局や病院の視覚情報の多さ、音、匂いなどがストレスになります。
仕事に行くとすごく疲れてつらいから、薬剤師は私に向いていないのかもって思っていたよ…
でも自分はHSPという気質なんだと知ること、HSPでも働きやすい職場へ転職することで、気持ちがとても楽になったのです。
この記事では、同じように悩むHSPの薬剤師がつらいと思う理由と、その対処法についてまとめたので、参考になれば嬉しいです。
人間関係がつらいなど、今の仕事・職場が自分には合わないと思ったら薬キャリに相談してみるのがおすすめです
薬キャリは薬剤師登録数No.1の転職サイトで。今の人間関係から開放される職場、土日祝休み、残業・夜勤・出張・店舗移動がないなど、あなたが働きやすい職場を5万件以上の求人から紹介してくれます。
職場の内部事情を裏側まで徹底調査してくれるので、あなたの希望の条件を気軽に相談してみましょう。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
HSPの4つの特徴とは
先程も出てきましたが、HSPはHighly Sensitive Person(ハイリーセンシティブパーソン)の略で、日本語にすると『とても繊細な人』という意味で、病気ではなく生まれ持った気質です。
繊細な人についてのHSP研究の第一人者である心理学者アーロン博士によると、人口の約20%の割合、つまり5人に1人の人はHSPだといいます。
引用元:新宿ストレスクリニック
ですが、こうした気質を持つ人は職場や家庭など生活の中で気疲れしやすく、生きづらいと感じているタイプの方が多いのです。HSPの女性よりもHSPの男性の方がつらいと言われています。
HSPの人は以下の4つの特徴全てに当てはまる人です。
HSPの4つの特徴
- 物事を深く考えてから行動する
- 刺激に敏感で気疲れしやすい
- 人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい
- 音・光・刺激などのあるゆる感覚が鋭い
(引用元:新宿ストレスクリニック)
私は全部あてはまっていました
もしかしてあなたも当てはまっていませんか?
私は特に「人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい」ために人間関係が本当にストレスです…
HSPだと薬剤師に向いていないと思う5つの理由
このようなHSPの特徴を知ると、HSP気質の薬剤師が仕事に向いていないと思う理由がわかります。
一つづつ見ていきましょう。
①調剤室の狭い人間関係がつらい
調剤室は狭く、人がすれ違うのがやっとの幅のところが多いですよね。
その中で1日8時間+休憩1時間の間、3〜4人の固定メンバーで仕事をします。
そうすると、HSPの人は人一倍敏感なので、他人の些細なことが気になります。
〇〇さん、私だけ挨拶してくれなかった。でも気のせいかな…私なんか悪いことしちゃったのかな?
今日管薬さん喋らないな…機嫌悪いのかな。
下手すると家族より長い時間一緒に働く同僚が、どんな機嫌か、自分への対応などがいちいち気になってしまうんです。
HSPの人は自己肯定感も低く、機嫌の悪い人がいると『自分が悪いのかも?』など過剰な心配をします。
同僚のあいさつの声が小さくて聞こえなかっただけかもしれないのに『嫌われてる?』と思ったり、他人から見ると『気にしすぎ!』と思うようなことを一日中気にして悩んでしまいます。
人間関係の悩みがストレスで、異動でも解決しない場合は職場を変えてみるのもおすすめです。
人と関わりが少ない職場、土日祝休み、残業・夜勤・出張・店舗移動がないなど、あなたが働きやすい職場はいろいろあります。
薬剤師登録者週No.1の転職サイトの薬キャリなら、5万件以上の求人から、あなたの希望の条件の職場を探してくれます。
人間関係に悩んでいる人は、まずはどんな職場があるか見せてもらいましょう。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
②患者さんに共感しすぎる
HSPの薬剤師の人は、患者さんに共感しすぎることで、自分の気分まで落ち込んでしまうことがあります。
病院や薬局に来る患者さんは具合の悪い人ばかり。
処方箋をみると患者さんの状態もわかるので、悪くなっている場合は『つらそうだな…』と症状を想像し、自分の気持ちも落ちこんできます…。
患者の〇〇さん、また薬増えてる。今日は雨だしヒザも痛くてつらいだろうな…
この人まだ若いのに癌の薬でてる…
服薬指導で1日30人以上は接することになるので、その度にいろいろな感情に共感してしまい気疲れがひどくなります。
③店舗の雑然とした環境がストレス
薬局やドラッグストア、病院はいろいろなものが目に入ります。
無数にある薬、医薬機器、まっ黄色の紙に赤字で書かれたPOP、大量の備品…
休憩時間も倉庫や控室で取ることが多いですが、雑然といろいろなものが積まれ、場所も狭いです。
人の出入りも頻繁で、ゆっくり一人になることも難しい。
そんな環境にいるとHSPの人にとっては気が休まりません。
雑然とした環境が疲れる…カフェのようなスッキリした静かな空間で1人で休みたい…
薬局や病院は情報量が多すぎて、休憩時間くらいは別の場所でリフレッシュしたいのですが、ゆっくり休憩もできずに次の仕事時間になります。
④同時に多くのことを頼まれると混乱する
またHSPの人は同時に多くのことを頼まれるのも苦手です。
待っている患者さんが何人もいるのに、
第一類の販売をお願いします
〇〇店から問い合わせの電話です
あやせさん、卸は何時にあの薬持ってくるって言ってた?
など薬局では次々といろいろなことを頼まれます。
わー!これもちゃんとやらなきゃなのに、そんなにできないよー!
と焦り、頭が混乱します。
短時間に多くのことを同時にやるのが苦手なHSPの人にとっては、仕事をどんどん頼まれる状況にいるのはめちゃめちゃ辛いです。
⑤職場環境の変化に疲れる
HSPの人は、働く環境の変化もかなりストレスです。
- 夜勤
- シフト制の勤務時間
- 他店舗への応援・出張
- 頻繁な異動
などです。
チェーンのドラッグストアは異動が多くて、人間関係や仕事環境が変わるたびにすごく疲れました…
環境の変化にも人一倍敏感なHSPの人は、決まった時間に同じ場所で働いてなるべく低刺激な毎日を送るのが理想です。
なので泊まり込みの長期出張に行かされる会社や、夜勤、シフト制で毎日勤務時間が変わる環境はものすごいストレスです。
職場環境が変わることにストレスを感じる人は、職場を変えてみるのもおすすめです。
安定して同じ場所で働ける職場、土日祝休み、夜勤・出張・店舗移動がないなど、あなたが働きやすい職場はいろいろあります。
薬剤師登録者週No.1の転職サイトの薬キャリなら、5万件以上の求人から、あなたの希望の条件の職場を探してくれます。
職場の変化がつらい人は、まずはどんな職場があるか見せてもらいましょう。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
HSPの薬剤師が楽に生きるための対処法
このようなHSP気質の薬剤師の私が楽に生きるために効果のあった対処法は主に2つ。
- HSPの特徴を理解する
- HSPの人が働きやすい職場で働く
です。
一つづつ見ていきましょう。
HSPの特徴を理解する
HSPという気質があることを知らないと、
いろいろなことを気にしすぎて、私っておかしいのかな?
と思ってずっと悩んでつらい時間を過ごします。
またHSPの人は理想が高く、そのとおりにできない自分を責めたりします。
完璧にできないだめな自分って価値がない
など、そのままの自分で充分なのに、間違った思い込みをしてしまいます。
でもHSPという気質の特徴をしっかり理解すると、
私、いま『気にしすぎて悩んでいる』状態になってる!
と自分で気づくことができ、気疲れすることが少なくなって心が楽になります。
私のおすすめはHSPについて書かれた本を読むこと。
本はネットよりも詳しくまとまった情報がわかります。
ちょっとの時間で自分のことが理解できて楽に生きられるようになるのですから、コスパ最高です。
HSP薬剤師の人におすすめな本
HSPの薬剤師に向いている職場とは
今まで見てきた特徴から、HSPの薬剤師には向いている職場と向いていない職場があります。
HSPの人に向いている職場と向いていない職場の特徴は以下の通り。
ここでは、HSPの薬剤師が向いている職場や働き方を紹介します。
①異動のない職場で働く
小規模な調剤薬局や病院、企業薬剤師は、異動や店舗応援、出張がほとんどありません。
異動がないと、よく知っている人と毎日働くことができるので、頻繁に新しい人間関係を築く必要がなくなります。
大手のチェーン薬局の異動や店舗応援(ヘルプ)がつらい人は異動のない職場で働くのもおすすめです。
異動など職場の変化がつらい人は、異動の職場がなく、安定した環境で働ける職場を紹介してもらいましょう。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
②患者さんと接しない会社で働く
患者さんと接しない会社で働くのもストレスが減ります。
直接患者さんに接しなくても、薬剤師として人々の健康を守る仕事はたくさんあります
たとえばこのような電話で問い合わせを受けるDI業務や、書類作成の業務などです。
患者さんと接することがつらい人は、患者さんとは直接接しない職場を紹介してもらいましょう。
患者さんと直接接しなくても、薬剤師として活躍できる職場はたくさんあります。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
テレワークが導入できる仕事も多いのでHSPの人には向いているので、次に説明します。
③家で仕事をする
HSPの薬剤師にとって、最もストレスの少ない方法は『家で仕事をする』ことです。
気を使う人間関係も、満員電車の通勤も、雑多な音や刺激に囲まれた職場ではなく家で静かに働けるのですから。
でも家でできる仕事は、薬剤師じゃなくてもできるし、年収が大きく下がらない?
と思いますよね。
でも感染症の流行を気にオンライン服薬指導が認められ、在宅勤務が広がったことで、
薬剤師でも週に何度かリモートもできる仕事
の募集が出てきているのです。
テレワークもできる仕事の内容を詳しく解説しているので、見てみてください。
④派遣やパートで働く
フルタイムで週5日+残業時間で働くと普通の人でも疲れますが、HSPの人はもっと疲れます。
人の何倍も気を使い、ぐるぐる悩んでしまうからです。
毎日の出勤で心身ともに疲れ果ててしまう人は、
- 働く時間を少なくする
- 働く日数を少なくする
のも良い選択です。
退職金やボーナスはないですが、派遣やパートでも大きく給料が下がらずに働ける職場もあります。
派遣とパートの薬剤師求人を紹介してもらえる薬剤師の転職サイトはファルマスタッフ。
とくにファルマスタッフはパートや派遣の時給をボタンを動かして選べるのでめちゃめちゃ使いやすい。
時給の他にも、休日や転勤なし、土日休みなど自分の希望条件をぽちぽち入力するだけで検索できます。
無料の会員登録をすると、担当者の人が電話で相談にのってくれます。
すぐに転職しなくても希望条件を伝えておくと、ネットにはない好条件の非公開求人を紹介してくれるので、登録だけでもしておくのがおすすめです。
担当の人はすごく丁寧に話を聞いてくれるし、初めての転職で不安な人はいろいろ相談してみてくださいね
長時間働く環境がつらい人は、ファルマスタッフに登録して、パートや派遣求人を紹介してもらいましょう。
\長時間働くのが疲れる人におすすめ/
・無料登録後もお金は一切かかりません
・1分で登録、退会もメールで簡単
HSPの薬剤師が向いている仕事を探す方法
HSPの薬剤師の人が、向いている仕事を探す方法としては、薬剤師専門の転職サイトを使うのがおすすめです。
HSPの人はストレスなく快適に働くことで幸福感を感じやすいため、人間関係の良さ、残業の少なさ、出張や異動は頻繁ではないかといった職場の内部事情を事前に知っておくことが大切です。
薬剤師転職サイトなら、残業時間などの忙しさや人間関係も事前に調べてくれ、あなたにあった会社かどうかも調べてくれます。
さらに中途採用なら、入社時の給料交渉で年収アップが可能な場合があります。
年収を上げてほしいと自分ではいいにくいですが、転職サイトの担当者が代わりに交渉してくれます
年収交渉ができるのは中途入社時の時だけ!
その他にも応募書類の添削や面接の練習をしてくれるので、働きやすい職場に内定する確率を上げるためには、転職サイトは利用したほうが良いです。
求人紹介から転職サポート、年収交渉などすべてのサービスも無料なので、HSPの人が働きやすい職場を探すためにはまず登録してみましょう。
HSPの薬剤師が向いている仕事を探すのにおすすめな転職サイトを3つ紹介します。
全部私も使って信頼できるとわかっているサイトなので安心してください。迷ったら、職場の内部事情を調査してくれる薬キャリがおすすめです
①職場の内部事情を裏側まで徹底調査:薬キャリ
【公式サイト】https://pcareer.m3.com/
薬キャリは日本最大級の医療従事者専用サイトをもつエムスリーが運営し、調剤薬局や病院に特に強いつながりをもつ転職サイトです。
薬剤師登録者数が1番多いので、ものすごい量の職場の口コミをもっている転職サイトです!
職場の人間関係や職場環境についても膨大なデーターから口コミなどを調べてくれます。
求人票だけではわからない内部事情を裏側で徹底調査してくれます
薬キャリはメールや電話、ZOOMなどのオンラインで対応してくれるため、家で転職活動できます。
最短3日で転職でき、早く転職したい人にも薬キャリが一番おすすめです。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
\使った人の評判も見てみてください/
②国内最大級の求人数:マイナビ薬剤師
【公式サイト】https://pharma.mynavi.jp
マイナビ薬剤師は大手人材会社のマイナビが運営する、薬剤師専門の転職サイトです。
就活で利用した人も多いですよね
マイナビ薬剤師は大手の中でも、最大級の求人数で、高収入で条件の良い非公開求人も豊富。
非公開求人は、登録した人だけに紹介してくれるんです
さらに、マイナビ薬剤師は採用担当者だけでなく、現場のスタッフからも情報収集を行っているため、職場の雰囲気や人間関係についても、詳しくリサーチしてくれるんです。
その他、応募書類の添削や面接の練習など、転職に必要なすべてのサービスもすべて揃っているので、安心しておまかせできます。
今なら転職に必要な情報がすべて載っている、転職サポートブックももらえます!
面談できる拠点も国内最大級の15箇所あるので、地方での転職活動にもおすすめです。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
\実際の体験談も見てみてください/
③丁寧な転職サポートをしてくれる:ファルマスタッフ
【公式サイト】https://www.38-8931.com/
ファルマスタッフは日本調剤グループの株式会社メディカルリソースが運営し、21年以上も薬剤師の転職支援を行っている実績のある転職サイトです。
特に調剤薬局への転職に強く、正社員・派遣・パートの求人を紹介可能。
人間関係や職場の状況もできる限り現地に訪問して確認してくれます。
働きたい店舗が事前に働きやすい職場か調べてくれるので安心ですよ
面接に同行してくれたり、丁寧な転職サポートをしてくれるので、正社員・パート・派遣を考えている全ての人におすすめです。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
\使った人の評判も見てみてください/
まとめ
ドラッグストアで働き、毎日気疲れして疲れ果てていて私が、
- HSPの特徴を本で理解する
- HSPの人が働きやすい企業へ転職する
ことで以前よりだいぶ楽に生きられるようになりました。
特に人生のうちで大きな割合を占める仕事を変えることで劇的につらさが改善しました。
あなたもHSPの人が働きやすい職場で働く自分を想像してみてください。
HSPの人が働きやすい職場
- 毎日定時で帰れる
- 異動や出張なし
- 患者さんと接しない
- 土日祝日休み
こういう職場で働けたらだいぶ楽になりませんか?
薬剤師転職サイトに登録すれば、自分の望む条件の職場を探してくれます。
あなたの働きやすい会社を効率的に探せるので、今の職場に悩みがある人は、まずは相談していましょう。
迷う人は薬剤師登録者数NO.1の薬キャリがおすすめです
職場の内部事情を裏側まで徹底調査して、安心して働ける職場を紹介してくれるので、まずは希望の条件を気軽に相談してみましょう。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
\HSPの薬剤師におすすめの記事/