薬剤師の転職方法は?流れと失敗しないためのポイントを解説します
この記事では薬剤師の転職方法をわかりやすく説明します。
初めての転職ってわからないことだらけですよね〜
特に薬剤師の転職方法は一般の人とは違う点があり、私も『薬剤師向けの転職方法』の情報を集めることに苦労しました。
そこでこの記事では、
- 薬剤師の転職方法
- 薬剤師転職の流れ
- 失敗しないためのポイント
までわかるようにまとめました。
図やイラストを使ってさくさく説明するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
あやせ|薬剤師×国家資格キャリアコンサルタント
ドラッグストアで管理薬剤師を勤めた後、製薬会社へ転職。2児のママ薬剤師。
薬剤師が自分にあった働き方ができるよう応援します!
薬剤師の転職方法
薬剤師の転職方法は大きく分けて3つあります。
最もおすすめな転職方法は、①薬剤師の転職サイトを使う方法。
薬剤師の求人数が1番多く、サポートが手厚いからです
薬剤師専用の転職サイトに登録後、必要な人は②直接応募と③ハローワークでも求人を探すと良いですね。
それぞれの特徴とメリット・デメリットをみてみましょう。
①薬剤師専門の転職サイトを使う
1番おすすめの方法は薬剤師専門の転職サイトに登録して薬剤師求人を探す方法です。
多くの薬剤師が転職で利用しています
薬剤師専門の転職サイトの最大の特徴は、薬剤師求人数が最も多く、非公開の求人まで紹介してくれること。
非公開求人とは、転職サイトの登録者だけに紹介される求人で、好条件人気が殺到する求人が多いんです
薬剤師転職サイトのメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。
さらに薬剤師転職のプロのサポートも受けられる点が他にはないメリットです。
応募書類の添削や面接の練習、自分では言いにくい給料アップの交渉もしてくれるので給料が上がる可能性があります
自分専任のアドバイザーがついてくれて、転職に関する悩みやわからない点もすぐ聞けるので、転職を考えている人はまず登録しておきましょう。
薬剤師転職サイトのおすすめ人気ランキング!選び方や評判も徹底比較でわかりやすくまとめています。
②直接応募する
2つ目は、薬局や病院、企業などに直接応募する方法です。
以下のような場所から求人を知り、自分で応募します。
- 薬局などにある求人募集の貼り紙
- ホームページの採用情報
- 友人・知人の紹介
- 出身大学の就職支援課にある求人
直接応募のメリット・デメリットは、
になります。
やる気のアピールはできますが、もっと良い条件の求人と比較できないのが最大のデメリットになります
③ハローワークからの紹介
3つ目はハローワークで求人を紹介してもらう方法です。
ハローワークでは求人紹介の他にも失業手当の手続きや、無料の職業訓練など幅広く仕事に関する支援をしてくれます。
ハローワークで薬剤師求人を探すメリット・デメリットは、以下のようになります。
デメリットは薬剤師求人が少ない点と、転職サポートが薬剤師向けではないことです。
私が行った時は薬剤師求人は14件しかありませんでした……
そのためハローワークは、求人数の多い薬剤師転職サイトと併用することがおすすめです。
ハローワークはキッズスペースがあるので、小さい子を連れて行っても大丈夫ですよ♪(キッズスペースがあるか電話で確認もできますよ)
ママ薬剤師で復職方法を詳しく知りたい方はママ薬剤師の復職はブランクがあっても大丈夫!勉強方法や子育ての不安を解消する方法を徹底解説を見てみてくださいね。
では次から薬剤師転職の流れを説明していきますね。
薬剤師転職の流れ
転職方法がわかったら、どのように転職できるのか実際の流れも確認しておきましょう。
流れを以下の6つに分けて説明します。
流れ①:新しい仕事の希望条件を考える
まずは新しい仕事の希望条件を考えてみましょう。
希望条件を3つほど決めておくと、ブレずに希望をかなえる仕事が探せます。
希望条件が決められない場合は、あなたのなりたい姿を考えて、自分の優先順位を3つほど決めるといいですよ
例えば、『私は正社員を長く続けて、キャリアを築きたい』という希望があるなら、
- 転勤なし
- 転勤なしでも住宅手当あり
- 認定資格の支援あり
このように結婚や育児などのライフイベントがあっても、正社員を続けるための3条件が決まります。
ぜひあなたのなりたい姿も考えてみてください。紙に書いて整理してみるのもおすすめです
調剤薬局ならどこがいいか迷ったら、調剤薬局どこがいい?大手調剤薬局11社をランキングでガチ比較!を参考にして下さい。
流れ②:薬剤師の求人を集める
希望の職場に転職するためには、質の良い薬剤師求人を効率よく集めることが大事です。
最も効率的に薬剤師求人を集める方法は、薬剤師専門の転職サイトを利用することです
薬剤師求人を集める方法は以下のようなものがありますが、薬剤師求人を一番多く持っている薬剤師専門の転職サイトがおすすめです。
求人情報を集める方法 | 求人数 | サポート |
薬剤師専門の転職サイト | 2~6万件 | |
一般の転職サイト | 数10件〜 | |
ハローワーク(※) | 地域限定 | |
会社の採用ページ | 数件 | |
出身大学の就職支援課 | 数件 | |
友人や知人の紹介 | 1件〜 |
薬剤師専門の転職サイトに登録すればほぼ全ての求人情報は網羅できますので、まずは薬剤師専門の転職サイトに登録することから始めましょう。
それぞれの転職サイトは持っている求人が違うので、良い求人を逃さないために2つは登録しておきましょう。
薬剤師専門の転職サイトに登録すると、あなた専任のアドバイザーが担当して、希望にあった求人を探してくれますよ
\無料で全てのサービスが利用できます/
薬剤師の転職サイトの選び方や評判も参考にしてください。
流れ③:求人に応募する
応募したい求人を見つけたら、それぞれにあった方法で応募してみましょう。
転職方法 | 応募方法 |
直接応募 | 書いてある応募方法を見て、電話やメール、郵送などで応募 |
ハローワーク、薬剤師の転職サイト | 担当者の人に『応募したいです』と伝えると応募してくれる |
流れ④:履歴書と職務経歴書を作る
求人に応募する時は履歴書と職務経歴書を提出するため、これらの書類を作ります。
薬剤師の履歴書と職務経歴書は他の職業の人と書く内容が違うので、薬剤師用の見本をみながら書いたほうがいいです
他の職業の人のように『実績●%アップ』といった内容ではなく、『●科の処方箋を経験している』『かかりつけ●件』など、薬剤師独自の書き方があります。
そのため、薬剤師用の履歴書と職務経歴書の見本とテンプレートがもらえる薬剤師転職サイトを利用するのがおすすめです。
転職サイトの担当者は書類の添削までしてくれるので、書類選考に合格する可能性がグッと高くなります
1番詳しい見本が欲しい人はファルマスタッフに登録するともらえます。
ファルマスタッフで履歴書と職務経歴書の見本とテンプレートをもらう
どんな見本やテンプレートがもらえるか、【内定した薬剤師おすすめ】履歴書と職務経歴書のテンプレートと書き方見本にまとめたので参考にしてください。
その他の項目も、私が実際に内定した内容を元に書き方を解説しているので、気になる項目をチェックしてみてください。
流れ⑤:面接を受ける
書類選考に合格すると、次は面接に進みます。
薬剤師の面接は1〜3回行われ、対面かオンラインで実施されます。
面接は1〜2回が多いです。3回はまれです
薬剤師転職の面接では、
- 応募企業の志望動機
- 前職の経験
- どんな仕事をしたいか
- 将来のキャリアプラン
- いつから勤務できるか
このような内容を聞かれます。
『いつから勤務できるか』も聞かれるので、今の会社は何日前までに退職を伝えなければいけないのか、社内の規定をチェックしておきましょう。(退職1ヶ月前とする会社が多いです)
基本的には就職と同じような面接マナーと、応募書類に書いた内容を説明できれば大丈夫です。
また面接の時は以下の点をチェックしましょう。
- 採用担当者を通して感じる社風
- 質問への回答
適当な感じの担当者だったり、質問の回答があいまいだったり、面接時に違和感を感じることがあります
『結婚の予定』や『親の職業』など選考に関係ない質問も、厚生労働省の公正な採用選考の基本で禁止されています。
面接時にハラスメントがないか、質問への対応は誠実かをしっかり見て、就職するか決めましょう。
面接に合格するために、薬剤師の面接対策方法をまとめた薬局の面接に落ちた理由は?8つの原因と合格するための対策方法まとめを参考にしてください。
流れ⑥:内定後の手続き
内定後、電話・メール・手紙などで結果が通知されたら、上司に退職する意思を伝えましょう。
退職日は引き継ぎを考えて、1〜3ヶ月後とする人が多いです
内定後の手続きは以外に少なく、保険や給料関係は人事の担当者の指示にそって行えば大丈夫です。
- 退職届を出す
- 同僚へ退職の挨拶
- 引き継ぎ
- 人事担当者とのやりとり
私が決めたことは、『有給は消化するか買い取りにするか』くらいでした。
有給は20日くらいあったので、1週間ほど使い、残りは買い取ってもらいました
転職先が決まっていると、保険や給料関係の手続きも新しい会社の指示どおりにやっていけばいいので簡単です。
転職活動の流れがわかりましたか?意外と簡単なので、あまり心配しなくて大丈夫ですよ◎
薬剤師転職で失敗しないためのポイント
薬剤師の転職で失敗しないための1番のポイントはずばり、
職場環境や人間関係が良い職場かきちんとチェックすること!!
長く安心して働くためには一番大事なことです!!
あなたが転職を考えているのは、
- 給料が安い…
- 残業が多すぎる
- ヘルプや出張がつらい
- 人間関係が悪い
- 育児しづらい
- 正当に評価されない
など、職場環境や人間関係が自分にとって合わないからではないですか?
新しい職場が自分に合っているか事前にわかれば、安心ですよね
職場環境や人間関係が良い職場か調べる3つの方法
職場環境や人間関係が良い職場か事前に調べる方法は3つあります。
- 友人や知人に聞く
- 面接の時に質問する
- 転職サイトのキャリアアドバイザーに調べてもらう
私のおすすめは③『転職サイトのキャリアアドバイザーに調べてもらう方法』です。
①や②の方法でもある程度わかりますが、彼らは内部の人なので『給料』『昇給率』など聞きにくいことがあります。
知人や友人がいない場合は全くわからないですよね。
その点、③の転職サイトのキャリアアドバイザーなら中立な第三者として、以下の大事な情報を徹底的に調べて教えてくれます。
- 人間関係などの内部事情
- 給料や昇給率
- 他社との条件比較
- 転職した薬剤師の口コミ
これらの情報を教えてくれるので、職場環境や人間関係が良い職場か調べるためには、転職サイトのキャリアアドバイザーの情報を知っておくことが大事なんです。
薬剤師転職におすすめの転職サイト3選
ここでは薬剤師の転職におすすめの転職サイトを3つ紹介します。
薬剤師の転職サイトに登録すれば、あなたの転職を最初から最後までサポートしてもらえます。
薬剤師転職の流れ | 転職サイトのサポート内容 |
1 希望条件を考える | 仕事やキャリアの相談 転職のプロによるキャリアコンサルティング |
2求人集め | 最大6万件から求人を紹介 非公開求人も紹介 |
3求人に応募 | 応募手続き 面接の日程調整 |
4応募書類 | 応募書類の見本とテンプレートをくれる 応募書類の添削 |
5面接 | 面接の練習 面接へ同行(※) |
6内定後の手続き | 退職に関する相談 内定後の手続きを一部代行 |
これらの手厚いサポートも薬剤師は完全無料で利用できます。(転職サイトは応募先の会社から紹介料をもらうため)
あなたにあった職場をきちんと紹介してくれますし、相談や求人を見せてもらうだけでもOKで、転職を勧めたりされることもありません。
自分で情報を集めながらの転職活動はすごく大変ですし、効率も悪いです。
薬剤師転職サイトのプロのアドバイザーに相談しながら、効率的に転職活動をすすめましょう。
私も使っているおすすめの薬剤師転職サイトを3つ紹介します
それぞれの転職サイトは持っている求人が違うので、良い求人を逃さないために2つは登録しておきましょう。
\無料で全てのサービスが利用できます/
【一番おすすめ】薬キャリ
【公式サイト】https://pcareer.m3.com/
薬キャリは日本最大級の医療従事者専用サイトをもつエムスリーが運営し、調剤薬局や病院に特に強いつながりをもつ転職サイトです。
薬剤師登録者数が1番多いので、ものすごい量の職場の口コミをもっている転職サイトです!
薬剤師の転職サイト選びに迷ったら、薬キャリに登録しておけば間違いないです。
求人の内情を裏側までしっかり調査してくれるので、働きやすい職場を探すためにぴったりです。
基本は電話とメールのやりとりですが、ZOOMで面接練習もしてくれます。
最近は面接のハードルも高くなっているので、面接の練習もしっかりしてもらいましょう!
転職希望期間は6ヶ月以内を選べば、後回しせずに対応してもらえますよ。
マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師は大手人材会社のマイナビが運営する、薬剤師専門の転職サイトです。
国内最大級の薬剤師求人をもち、さらに全国15箇所に拠点があるので地方での転職活動に最適です。
マイナビグループの信頼と実績があることから、各会社の採用担当者との人脈も豊富。
年収350万→450万円になった|30代女性
調剤薬局→調剤薬局
転職サイトの担当者が各会社のマネージャーと知り合いでもあったようで、マネージャーの人となりを前もって教えてもらい、面接の質問内容についてもおしみなく教えてくれたため、面接の対策がとりくみやすかった。
また希望年収など伝えにくいことに関しては転職サイトの担当者から伝えてもらった。
その結果、元々の提示された年収を引き上げることができた。
転職が不安でも、マイナビ薬剤師の担当者は何でも相談にのってくれるので心強いですよ。
ファルマスタッフ
ファルマスタッフは日本調剤グループの株式会社メディカルリソースが運営し、21年以上も薬剤師の転職支援を行っている実績のある転職サイトです。
1番詳しい薬剤師専用の履歴書や職務経歴書のテンプレートや見本を無料でくれるのもファルマスタッフです。
ファルマスタッフの担当者は、採用の面接にも同行してくれます
給与や条件の交渉をするのが苦手だったり、自分の経験をアピールするのが苦手に面接同行はとても心強いサービスです。
またファルマスタッフは年収600万円以上の高収入求人も1万件以上。
年収600万以上で転職したい人、転職が不安な人は、ファルマスタッフの丁寧な万全サポートがおすすめです。
薬剤師の転職方法についてよくある質問
薬剤師の転職方法について、よくある質問を解説していきます。
薬剤師の転職方法まとめ
薬剤師の転職方法や流れ、薬剤師転職で失敗しないためのポイントを紹介しました。
はじめての転職でも、薬剤師転職サイトのアドバイザーのサポートを受ければ心配ありません
転職しなくてもまずは今の職場の悩みを相談するだけでも大丈夫です。
すべて無料で利用できるので、どんな薬剤師求人があるか見せてもらうことから始めてみましょう。
\無料で全てのサービスが利用できます/
それぞれの薬剤師転職サイトを利用した人たちの評判もチェックしてみてくださいね。
薬剤師転職サイトの選び方や、職場別のおすすめ転職サイトもまとめています。
調剤薬局へ転職したい人は参考にしてください。