総合メディカルの評判は?年収は低い?そうごう薬局の口コミ、ノルマ、離職率など徹底調査
事業の多角化で、他の薬局とは一味違う経営を行う総合メディカル。
この記事では、総合メディカルが運営する「そうごう薬局」に勤務歴のある薬剤師に口コミを聞き、実際の評判はどうなのか徹底的に調べました!
先に結論をいうと、総合評価は以下のようになります。
- 堅実なビジネスモデル
- 給料は平均的〜やや低い
- 福利厚生が手厚い
- 能力に応じた評価制度
が特徴で、大手の中ではおすすめできる薬局です。
気になるところから見てくださいね
\無料で全てのサービスが利用できます/
- 薬キャリ
公式https://pcareer.m3.com/
「そうごう薬局」の人間関係など裏の内部情報まで徹底調査してくれる。入社後に後悔しないためにも登録必須。 - マイナビ薬剤師
公式https://pharma.mynavi.jp
「そうごう薬局」の面談に同行してくれるサービスもあり、初めての転職で不安な人におすすめ。 - ファルマスタッフ
公式ファルマスタッフ
薬剤師の転職成功率は90%超!転職サポートが万全で、登録すると履歴書と職務経歴書のテンプレートと書き方見本も無料でもらえます。
「そうごう薬局」の特徴とは
「そうごう薬局」は親会社にあたる総合メディカルが運営しているチェーン薬局です。
そうごう薬局の最大の特徴は、『医師とのネットワークが非常に強いこと』。
親会社の総合メディカルはDtoD事業という医師の一生涯をサポートする事業を行っています。
この事業で医師の研修病院選び・医療機関の経営コンサルティング・人材紹介・開業支援・継承者紹介などを行い、強力な医師とのネットワークを作ることに成功しています。※医師の会員数が累計9万人(2020年時点)
医師とのネットワークが強いので、医師開業するときに調剤薬局を出店できるという大きなメリットがあります。
そうごう薬局の特徴
・事業の多角化による企業の安定性
・健康サポート薬局は業界トップ
・地域連携薬局、専門医療機関連携薬局を推進
・地域貢献性が高い
今後、重要度を増す地域医療連携も他所より優位に行える会社であるということがわかります。
沿革
総合メディカルの沿革です。
リース会社として設立後、医師の開業支援、SMO事業、老人ホーム、病院内の売店経営などさまざまな事業を展開しています。
1978年6月 商号を株式会社総合メディカル・リースとして創立
1987年10月不動産仲介業、医業承継事業を開始
1987年11月 入院患者向けテレビのレンタル事業を開始
1988年 5月 調剤薬局のそうごう薬局1号店を開設
1989年10月 総合メディカル株式会社に商号変更
1997年8月 医療従事者を対象とした有料職業紹介業を開始
2001年9月 東京証券取引所市場第一部に株式上場
2001年10月 「DtoD」を開始
2003年10月 SMO事業(治験業務支援)を開始
2003年12月 医療従事者の紹介・派遣を事業開始
2011年11月 住宅型有料老人ホームを事業開始
2018年4月 病院内の売店・コンビニの株式会社文教の全株式を取得
(引用元:総合メディカルHP)
総合メディカルHDは2020年4月に上場廃止
総合メディカルHDは2020年4月に上場を廃止しています。
上場廃止の理由としては、
非上場化で迅速な経営判断や長期的な視点で運営できるとしている。
引用元:日本経済新聞
と発表しています。
企業情報
非上場企業ですが、総合メディカルは社員数が1万人を超え、薬剤師も2912名いる大企業であることがわかります。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 総合メディカル株式会社 |
創立 | 1978年(昭和53年)6月12日 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 16,188名(連結。うち薬剤師 2,912名) |
拠点数 | 1,019(営業拠点87、調剤薬局747、他) |
売上高 | 1020億9800万円(2020年03月31日時点) |
事業内容 | 医業経営コンサルティング 医療モールの開発・運営 医療機関への医師の紹介 医師の転職・開業支援 医業継承支援 保険調剤、一般薬・介護用品の販売 医療機器などのリース・販売 入院患者向けテレビのレンタル |
本社 | 〔東京本社〕 東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル28階 〔福岡本社〕 福岡県福岡市中央区天神2-14-8 福岡天神センタービル16階 |
「そうごう薬局」の事業内容
「そうごう薬局」では調剤業務の他に、在宅訪問やプライベートブランドの開発を行っています。
薬剤師による在宅訪問
そうごう薬局では、薬剤師が患者さんのご自宅や高齢者施設を訪問して、薬剤の管理や服薬の支援をおこなっています。
ヘルスケア手帳
「ヘルスケア手帳」は電子版お薬手帳です。
処方せんの撮影、送付から、受付、お薬準備完了の確認まで無料のスマートフォンアプリでおこなえます。
患者さんが、待ち時間なしでお薬を受け取れるスマート薬局機能もあり、使いやすいと好評です。
総合メディカルブランド商品「SOGO SMILE」
そうごう薬局は独自に開発したオリジナルの商品「SOGO SMILE」を販売しています。
原材料や成分を厳選した品質の高い医薬品、健康食品、化粧品などを「そうごう薬局e-shop」扱っています。
そうごう薬局e-shopは楽天、Amazon、PayPayモールでも買えます
他にも店舗に総合コンシェルジュを設置し薬局内の細かなサービスを提供する環境づくり、お薬カレンダーの推進にも取り組んでいます。
実際に店舗を訪問してみると、何でも質問しやすい総合コンシェルジュがいたり、子供の遊び場や表紙が可愛いお薬手帳などがあり、とても居心地が良かったです。
「そうごう薬局」の評判・口コミ
それでは「そうごう薬局」で実際に働いた薬剤師の口コミをみていきましょう。
薬剤師の口コミ
20代|男性
8割の家賃を負担してくれる、試験などにより給料が決まるので評価が公正なところ、ネットでの研修制度なども充実している点が良く、福利厚生などは良かったと思う。
学術研究なども盛んで頑張りを認める風土はあった。
不満な所は他の薬局よりも基本給が低かったため、ボーナスは低かったこと、他店舗への応援などが多く、関東から東北まで応援に行くこともあり、新幹線移動などで休みを消費することがあり、なかなか休めないこともあった。
20代|女性
派遣で働いていました。
福利厚生についてですが、総合メディカルではプライベートブランドの化粧品や健康食品等を広く製造販売しており、従業員であれば、誰でも割引価格でそれらを購入できていたところがよかったです。
特に、健康食品やサプリメントは市販で売られているものと同等の効果のものを安価で購入することができていたのでわたしも何度か利用させていただきました。
20代|女性
医療モール門前ということもあってか、1日に500枚以上の処方箋受付があり、薬歴等を書く時間がなかなか取れず、月末には残務処理をするために終電近くまで残業することもありました。
エリア内での異動や応援も多く、常に人が足りないという印象でした。
30代|女性
残業はあまりなく、残業代も10分単位できちんと出た。
ただ基本的にどの店舗でもギリギリの人数で回しているため、応援なども呼びづらく休みがとりづらかった。そのため、ピリピリした雰囲気が出ることがあった。
人間関係は女性しかいないため、なかなか大変だが悪くはなかった。一応、ブラザーシスター制度があった。
30代|女性
時短勤務は取るものという雰囲気で急な休みも対応してくれます。
上司の理解もあるので働きやすい雰囲気だと思います。
総合薬局は大手薬局の中ではおすすめできます。
ノルマはある?
そうごう薬局には、達成できないと減給されるノルマはないです。
かかりつけの件数が多ければボーナスにプラス評価される場合もあるようですが、達成できないと給料が減るということはありません。
20代|女性
かかりつけ算定月平均○件などボーナスの評価には影響する可能性がありますが、基本給などには影響ありません。
評判・口コミのまとめ
そうごう薬局の評判・口コミをまとめると、
- 家賃負担8割
- 福利厚生が充実
- ノルマがない
- 社員割引でプライベート商品が買える
- 試験で決まるので、評価が公正
- 学術研究など、社員の頑張りを認める社風
- 人間関係は悪くない
- ブラザーシスター制度がある
- 時短勤務は取りやすい
- 急な休みも対応してくれる
- 給料が低い
- 応援・出張が多い
- 忙しい店舗では残業がある
- 人が足りない(休みが取りづらい)
- ピリピリした雰囲気になることもある
このようになりました。
総合的に評判をみると給料は平均的〜やや低いですが、『大手の中ではおすすめできる薬局』という印象です。
『忙しい』『応援・出張が多い』『人が足りない』は全国展開の大手では共通するデメリットで、やむをえない部分があります。
特に転勤なしのローカル社員でも住宅手当が最大5万円支給されるなど、他の大手より手厚く、女性薬剤師にはおすすめです。
ただ人間関係のトラブルや残業時間は、実際の店舗の状況を聞かないとわかりません。
もし「そうごう薬局」へ転職を考えている人は、通える店舗の人間関係などの内部事情を調査してもらったほうが良いでしょう。
薬キャリなら、各店舗の内部事情を調査してくれるので、すぐに転職しなくても相談だけでも乗ってもらえます。
安心して長く働きやすい職場かどうか、薬キャリの担当者に事前に調べてもらうのがおすすめです。
そうごう薬局の薬剤師の年収・住宅手当
次にそうごう薬局の年収や住宅手当を見てみましょう。
他社に比べると、以下のような特徴があります。
- 転勤なしでも最大月5万の住宅手当
- 手当が充実している
年収
そうごう薬局での社員区分は3つに分かれています。
社員区分
- 全国勤務社員
- エリア社員(希望エリア内での転勤あり)
- ローカル社員
全国勤務社員の場合、想定年収は440万〜550万円です。
社員区分 | 給料 |
---|---|
全国勤務 | 初任給:280,000円~350,000円 借上社宅:8割会社負担(9~16万円を上限) |
エリア社員 | 初任給:250,000円~320,000円 借上社宅:8割会社負担(9~16万円を上限) |
ローカル社員 | 初任給:2240,000円~310,000円 住宅手当:独身者4万円、既婚者5万円 |
賞与 | 年2回(7月・12月)、3.7ヶ月(2021年度実績) |
手当 | 薬剤師の職能手当、家族手当、マネジメント、スペシャリストコース、役職手当 |
休日休暇 | 年間休日129日(2019年度実績) 4週8休(店舗により異なる) 夏期休暇(3日間)、年末年始休暇(6日間) 年次有給休暇(初年度10日) |
全国転勤の場合の、最低ラインの年収で他社比較します。
高年収のクオール薬局や業界トップのアイン薬局に対して、やや低い年収となります。
ただ、そうごう薬局は手当が厚いです。
手当一覧
手当 | 金額 |
---|---|
薬剤師資格手当 | 30,000円 |
薬剤師職Ⅰ手当 | 30,000円 |
地域手当 | 最大70,000円円 |
薬剤師職能手当 | 20,000〜70,000円 |
家族手当(配偶者) | 10,000円 |
家族手当(1子につき) | 7500円 |
薬局長手当 | 25,000円 |
主任薬局長手当 | 35,000円 |
ブロック長手当 | 60,000円 |
専門薬剤師 | 25,000円 |
主任専門薬剤師手当 | 35,000円 |
上級専門薬剤師手当 | 55,000円 |
その他に、通勤手当(月額150,000円迄)、時間外勤務手当、出向手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、赴任手当、待機手当、年末年始手当などが付きます。
子沢山ほど手当が増えるのがいいね!
中途入社の場合は、経験に応じて年収420万円〜550万円での求人募集がでています。
中途入社の場合
中途入社でも出世できる?
中途採用も積極的に行っており、薬局長やブロック長になる人もいます。
ただ、中途採用で転職する場合は最初の年収交渉で生涯年収が決まります。
年収アップの交渉は自分だとしにくいですが、転職サイトの担当者に相談すると、年収アップの交渉もしてくれます!
月給が1万円でも上がれば年間12万円以上違います。生涯年収も何百万も変わります。
年収アップのためには転職サイトの担当者から、給与交渉をしてもらって入社したほうが絶対いいです。
\無料で全てのサービスが利用できます/
- 薬キャリ
公式https://pcareer.m3.com/
「そうごう薬局」の人間関係など裏の内部情報まで徹底調査してくれる。入社後に後悔しないためにも登録必須。 - マイナビ薬剤師
公式https://pharma.mynavi.jp
求人数NO.1!「そうごう薬局」の面談に同行してくれるサービスもあり、初めての転職で不安な人におすすめ。 - ファルマスタッフ
公式ファルマスタッフ
薬剤師の転職成功率は90%超!転職サポートが万全で、登録すると履歴書と職務経歴書のテンプレートと書き方見本も無料でもらえます。
そうごう薬局の福利厚生
そうごう薬局の福利厚生は業界トップクラスです。
特に育児支援制度がすごい!
子供1人につき月額7500円を支給したり、子供の入学祝金まで支給。
社員の家族まで大事にする姿勢を感じ、素直に良い会社だと思いました。
育児支援制度
- 育児休業/子が3歳になるまで
- 育児休業特別有給休暇/育児休業開始後5日間を特別有給休暇とする
- 育児時間/満1歳まで1日2回以内、1回30分の育児時間を取得できる
- 看護休暇/小学校就学前の子の看護に使える休暇
- 短時間勤務/小学校1年を終了するまで、勤続10年を超えている社員は子が小学校3年まで。
- 育児助成金/小学校就学前の子の育児に主体的に携わっている社員に支給
- 入学祝金
育児支援だけでなく、レジャーから財産づくりまで薬剤師に必要な福利厚生をすべて揃えた会社です。
項目 | 内容 |
---|---|
結婚する時 | 結婚祝金と連続5日の連続休暇 |
出産する時 | 妊婦通院休暇や産前産後休暇、配偶者が出産する場合には1子につき連続3日間取得できる |
休暇制度 | メモリアル休暇、赴任休暇、生理休暇など |
長期所得保障保険制度 | 病気やケガで長期にわたって働けなくなった場合に保険金を支給 |
福利厚生Relo倶楽部 | レジャー施設割引等 |
福利厚生施設 | ハウステンボスワッセナー、熊本県の阿蘇山荘など |
財産づくり | 財形預金 |
薬剤師賠償責任保険 | 保険金を会社が負担 |
確定拠出年金 | 退職金制度として導入 |
そうごう薬局の教育・研修システムについて
そうごう薬局の研修の特徴は、公正な評価のために細かいレベル認定があることです
そうごう薬局にはグループ独自の階層別OJT教育システムがあり、『GOES(ゴーズ)』と呼ばれます。
年2回実施される習得度確認テストに合格すればキャリアをステップアップすることができます。
年功序列ではなく、能力に応じた評価制度ですので、頑張った分だけ思い描くキャリアに近づくことができるシステムです。
新人社員は約4週間の合宿研修で社会人の基礎的マナーや薬剤師に必要な専門知識を学んだ後店舗配属となり、先輩社員からブラザー・シスター制度にて研修を受けます。
薬剤師の専門性を高めるための各種研修を行い、専門薬剤師の育成に積極的に取り組んでいます。
- 在宅医療研修
- 海外研修(年1回)
- 大学とも連携した専門薬剤師の育成
- 学術大会「ファーマシーフォーラム」の開催
- 各種学会への参加
認定薬剤師の取得支援
そうごう薬局グループは薬剤師会主催の研修にも参加することができます。
また、認定に必要な単位が取得できる「ファーマストリーム」(NphA 薬剤師webラーニング)を特別価格で受講することができ、登録や更新にかかる費用も会社が負担してくれます。
そうごう薬局のキャリアステップ
そうごう薬局の薬剤師には大きく2つのキャリアパスがあります。
- 専門薬剤師として専門性を追求していくキャリア
- 薬局長やブロック長といったマネジメント力を高めていくキャリア
①専門薬剤師では、専門薬剤師→主任専門薬剤師→上級専門薬剤師といったキャリアコースになります。
②マネジメント力を高めるキャリアでは、薬局長→主任薬局長→ブロック長→統括部長を目指し、こちらを選択する人が多いです。
それぞれのキャリア実現のため、階層別OJTシステム「GOES(ゴーズ)」などの研修制度で支援をしています。
さらに自己申告制度や社内公募制度があり、
- 研修担当
- 採用担当
- 経営戦略
など、幅広いフィールドで薬剤師以外として働くキャリアも可能です。
そうごう薬局のワークライフバランス
そうごう薬局のワークライフバランスについても見てみましょう。
育休・時短勤務の取りやすさ
そうごう薬局の2019年度の育休取得率は女性は100%を達成しています。
合計 | 女性 | 男性 | |
---|---|---|---|
育休取得対象者 | 242名 | 165名 | 77名 |
育休取得者 | 192名 | 165名 | 27名 |
育休取得率 | 79.3% | 100% | 35% |
男性は35%で、全体としては79.3%となりましたが、全体としてかなり良い数字です。
口コミからも女性の育休・復帰はあたりまえの社風です。
残業時間について
2019年度実績では月平均所定が労働時間は12時間です。
ただ残業時間は門前の病院次第です。
薬キャリなら、残業時間も調査してくれるので、すぐに転職しなくても相談だけでも乗ってもらえます。
どんな病院の処方箋が多いのか?その病院の開局時間、おおよその処方箋枚数なども知りたいですよね。
転職してから、『こんなはずじゃなかった!』と後悔しないために、薬キャリの担当者に事前に聞いてみるのがおすすめです。
休みのとりやすさ
休みの取りやすさは店舗の人数とエリア長とヘルプの人次第です。
人数が多いところは有給消化できますが、クリニックだと休みもギリギリというところもありました。
希望してもヘルプの人が入れなければ見送りが多いです。
この辺は調剤薬局では共通の悩みですね
離職率
離職率のデータはありませんでしたが、平均勤続年数は7.9年です。
結婚による転勤では全国展開なので辞めずに異動することもできるので、場所の融通は中小の薬局よりききます。
そうごう薬局の店舗ごとの詳しい職場環境が知りたい方は、転職サイトの担当者が詳しく教えてくれます。
薬局の人間関係や残業時間は店舗ごとに大きく違いますよね。
なので転職後に後悔しないためにも、必ず職場の内部調査をしてもらいましょう。
職場の内部調査でわかること
- 常勤薬剤師とパート薬剤師の人数は?
- 店舗の社員の年代は?
- 時短の社員はいる?
- 人間関係は?
- 残業時間は?
- どんな科の処方箋が何枚くらいくる?
転職サイトに登録するとすべて電話でやりとりできて、丁寧に相談に乗ってくれるので不安なことがある人は気軽に相談してみてください。
迷う人は、「そうごう薬局」の内部事情に詳しい薬キャリがおすすめです。
\無料で全てのサービスが利用できます/
- 薬キャリ
公式https://pcareer.m3.com/
「そうごう薬局」の人間関係など裏の内部情報まで徹底調査してくれる。入社後に後悔しないためにも登録必須。 - マイナビ薬剤師
公式https://pharma.mynavi.jp
求人数NO.1!「そうごう薬局」の面談に同行してくれるサービスもあり、初めての転職で不安な人におすすめ。 - ファルマスタッフ
公式ファルマスタッフ
薬剤師の転職成功率は90%超!転職サポートが万全で、登録すると履歴書と職務経歴書のテンプレートと書き方見本も無料でもらえます。
そうごう薬局への転職方法
ここからは「そうごう薬局」に転職したい人におすすめの転職サイトを紹介します。
薬剤師専門の転職サイトを使う最大のメリットは『年収アップの交渉をしてくれる』こと!
はじめて転職する人は特に『年収交渉なんてできるの?!』と思いますよね。
でも転職のプロが万全サポートしてくれる転職サイトに登録すると、
転職サイトに登録すると
- 担当者が年収アップの交渉をしてくれる
- 担当者が勤務条件の交渉をしてくれる
- 履歴書・職務経歴書の作成サポート・添削
- 面接の練習
- 職場の内部調査
- 内定前後の手続き
- 勤務してからのアフターフォローの相談
までしてくれるんです。年収交渉で月1万でも上がれば年間12万円以上の年収アップ。
年収アップができないこともありますが、やらないよりやってもらう方が良いに決まってます!
あなたの生涯賃金を上げるために登録しよう!迷ったら、そうごう薬局の職場環境を詳しく調査をしてくれるマイナビ薬剤師がおすすめ。
希望にあわせて選んでね
薬キャリ
【公式サイト】https://pcareer.m3.com/
薬キャリは、ものすごい量の職場のリアルな内部の裏情報の口コミをもっています。
そうごう薬局の内部事情が知りたいなら登録必須です。
薬剤師登録者数NO.1だから、薬剤師のリアルな口コミも一番多いんだって!
- 「そうごう薬局」の店舗ごとの裏事情まで調査してほしい
- 給与体系や昇給率も知りたい
- 薬剤師登録者数が一番多いところがいい
- 派遣やパートで働きたい
このサイトは薬剤師の登録者数が一番多いことでリアルな職場の内部情報を持っており、職場の給料体系や昇給率などの裏事情まで詳しいです。
『社割が●%で、昇給率は●%です』など、知らないと損する情報をたくさん教えてくれるので職場選びの参考になりました。
面談会場がないのですべて電話とメールのやりとりですが、忙しいからスピーディーに転職活動をしたい人にもおすすめです。
\無料登録後もお金はかかりません/
マイナビ薬剤師
【公式サイト】https://pharma.mynavi.jp
マイナビは「そうごう薬局」の新卒採用で『マイナビ』が利用されており、そうごう薬局に転職したいならマイナビ薬剤師必ず登録しておきましょう。
求人数は6万件以上あります
- 「そうごう薬局」の求人をたくさん紹介してほしい
- 面談に同行してほしい
- キャリアアドバイザーに直接相談したい(全国15箇所に面談会場)
面談会場も転職サイトの中で一番多いので、地方での転職活動にも便利です。もちろんすべて電話でやりとりもできます。
担当者と会って相談したい人はマイナビがいいよ
マイナビ薬剤師は面談に同行してくれるサービスもあるので、初めての転職で不安が多い人はマイナビ薬剤師がおすすめです。
\無料登録後もお金はかかりません/
ファルマスタッフ
【公式サイト】https://www.38-8931.com/
ファルマスタッフは薬剤師用の履歴書と職務経歴書のテンプレートや見本をタダでくれたり、面談の練習をしてくれたり転職サポートがすごいです。
- 履歴書のテンプレート
- 履歴書の書き方見本
- 職務経歴書のテンプレート
- 職務経歴書の書き方見本
薬剤師専用の履歴書と職務経歴書のテンプレートや詳しい見本が手に入るのはファルマスタッフだけだよ!
また、派遣やパートの求人も取り扱っているのはファルマスタッフと薬キャリだけです。
- 「そうごう薬局」の内部情報を詳しく知りたい
- 無料で履歴書の職務経歴書のテンプレートと書き方見本がほしい
- 派遣やパートの求人も探している
- 対面で相談にのってくれて、面談にも同行してほしい(全国に12支店)
日本調剤グループが運営しているけど、他の調剤薬局・病院・企業なんでも紹介してくれるよ
ファルマスタッフは1つ1つの就業先にキャリアコンサルタントが必ず直接訪問し、 職場の状況を具体的にヒアリングしてるから求人情報も他社よりも非常に濃いので安心です。
登録するとファルマスタッフの担当者さんが電話してきてくれるので、テンプレートと見本をくださいって言ってね
\無料登録後もお金はかかりません/
まとめ
そうごう薬局は、
- 堅実なビジネスモデル
- 給料は平均的〜やや低い
- 福利厚生が手厚い
- 能力に応じた評価制度
が特徴で、大手の中ではおすすめできる薬局です。
また、そうごう薬局の評判・口コミをまとめると、
- 家賃負担8割
- 福利厚生が充実
- ノルマがない
- 社員割引でプライベート商品が買える
- 試験で決まるので、評価が公正
- 学術研究など、社員の頑張りを認める社風
- 人間関係は悪くない
- ブラザーシスター制度がある
- 時短勤務は取りやすい
- 急な休みも対応してくれる
- 給料が低い
- 応援・出張が多い
- 忙しい店舗では残業がある
- 人が足りない(休みが取りづらい)
- ピリピリした雰囲気になることもある
このようになりました。
総合的に評判をみると給料は平均的〜やや低いですが、大手の中ではおすすめできる薬局です。
『忙しい』『応援・出張が多い』『人が足りない』は全国展開の大手では共通するデメリットで、やむをえない部分があります。
特に転勤なしのローカル社員でも住宅手当が最大5万円支給されるなど、他の大手より手厚く、女性薬剤師にはおすすめです。
「そうごう薬局」に転職を考える人は、職場の内部事情の調査や給与アップの交渉をしてくれる転職サイトに登録して、まずは相談してみましょう。
\無料で全てのサービスが利用できます/
- 薬キャリ
公式https://pcareer.m3.com/
「そうごう薬局」の人間関係など裏の内部情報まで徹底調査してくれる。入社後に後悔しないためにも登録必須。 - マイナビ薬剤師
公式https://pharma.mynavi.jp
求人数NO.1!「そうごう薬局」の面談に同行してくれるサービスもあり、初めての転職で不安な人におすすめ。 - ファルマスタッフ
公式ファルマスタッフ
薬剤師の転職成功率は90%超!転職サポートが万全で、登録すると履歴書と職務経歴書のテンプレートと書き方見本も無料でもらえます。
関西で働きたいなら、関西トップシェアのI&H株式会社も要チェックです。
記事中の口コミ調査概要
調査対象:そうごう薬局に現在勤務中・勤務歴のある薬剤師
調査手法:直接聞き取り、クラウドワークス
調査期間:2021年9月1日〜2022年1月16日