転職は久しぶりに面接を受ける人も多く、何を着ていけばいいか迷いませんか?
就職とは違って、『普段通りの格好でお越しください』という薬局さんもあります。
あやせ
この記事では、私が2回の転職活動で得た知識から、薬剤師の転職活動に適した服装や身だしなみの注意点について解説します。
タップできる目次
薬剤師が転職の面接の時、服装で最も注意すべきこと
まず大原則として医療業界の面接官は、以下のことを最も意識しています。
それは、
この人が患者さんと接しても問題ないかどうか
です。
調剤薬局やドラッグストア、病院はもちろんのこと、企業の社員も医療機関に出入りすることがあるため、常に患者さんに見られています。
企業の社員は白衣は着用していませんが、会社のバッチをつけているので、医療機関に相応しくない服装や言動などしたら会社の信用に関わります。
そのため、患者さんから見ても問題ない服装・立ち振る舞いを面接でも意識しましょう。
では男女別に服装、身だしなみのおすすめを説明します。
女性薬剤師の服装・身だしなみのおすすめ
女性の服装と身だしなみの注意点を説明します。
あやせ
- 服はテーラードスーツ
- 20代ならリクルートスーツOK
- 無地のナチュラルベージュ
- パンプスは黒でヒールは5cmまで
- 髪の色は黒〜明るすぎない茶髪
- アクセサリーは小さめならOK
- ナチュラルなネイルならOK
- カバンはA4サイズで自立するもの
- 30代ならリクルートスーツはNG。ビジネス用スーツにする
- 黒や装飾入りのタイツ
- 明るすぎる茶髪、プリンヘアー
- 派手なネイル
- カジュアルすぎるカバン
服装
服はセットアップのテーラードスーツが基本です。(一般的なスーツ)
セットアップでなくても大丈夫ですが、上着は必ずジャケットにしましょう。
ボトムスはスカートでもパンツスーツでも問題ないです。
色は黒、ネイビー、グレー、ライトグレーあたりが良いでしょう。
あやせ
スーツって就活の時のリクルートスーツでも良いのかな?
リクルートスーツとビジネススーツの大きな違いは着用の目的にあり、ビジネススーツが仕事全般で着られるのに対し、リクルートスーツはほとんど就職活動の際にしか着られません。
その結果、リクルートスーツには長期的に使えるような耐久性が求められず、生地や値段におけるビジネススーツとの差が出てくるのです。
引用元:AERA STYLE MAGAZINE
2つのスーツには以上のような違いがあります。
結果、20代半ばくらいまでの方でしたらリクルートスーツでも良いかと思いますが、それ以上の年代ですと、ビジネス用のスーツで面接に臨む方が良いでしょう。
インナーは白で無地がベストかと思います。シャツ、ブラウス、カットソーなど形は何でもOKです。
白は白衣に使用されていますし、清潔な印象を与えます。
ストッキング
無地のナチュラルベージュを選びましょう。
黒いタイツや装飾入りはNGです。
靴
黒のパンプスで、ヒールは5センチくらいまでが良いでしょう。つま先は丸みの形の『ラウンドトゥ』ならどんな場所でも使えるので、購入しても損はないです。
汚れやかかとのすり減りがあればメンテナンスしておきましょう。
髪型や色
髪型は前髪に気をつけて、目にかからない程度にまとめるか、カットしてあれば問題ないでしょう。
面接はお辞儀をする機会が多いので、肩より長い場合は低い位置でまとめておくとベターです。
色は黒か明るすぎない茶髪までは全然問題ないと思います。
実際に明るすぎない茶髪の薬剤師はたくさんいます。
根元だけ黒くなっていると(いわゆるプリンヘアー)、清潔感に欠けるので根元染めをしておくと良いですね。
メイク
ナチュラルメイクで行きましょう。
アイシャドウはブラウンやピンクなどのナチュラルカラーを選び、グロスは控えめに。
『病院で患者さんと接する自分』を想像し、色やアイテムを判断していくとイメージしやすいです。
アクセサリーやネイル
アクセサリーはシンプルで小さめのネックレス、指輪、ピアスなら問題ないでしょう。
ネイルをするならナチュラルな色(薄いピンクやベージュ)が良いと思います。
ネイルが派手=医療業界の面接では一発NGの可能性があります…。
時計やカバン
時計はスーツに違和感のないものを選びましょう。
色はシルバー、黒、茶色、淡いパステルカラーあたりは問題ないでしょう。
カバンはA4サイズの書類が入り、自立するものが良いです。
基本は、自分の座る椅子の横に置いておくので、クタっとしないマチのしっかりしたものです。色はスーツに合う落ち着いた色が良いですね。
面接の時の持ち物についても詳しく解説しています。
あわせて読みたい
薬剤師転職の面接で必要な持ち物と注意すべきポイント!体験談から解説します
薬剤師転職の面接の持ち物で忘れ物はありませんか?転職を経験した薬剤師が必要な持ち物リストをまとめました。このリストを参考にして万全の準備で面接に望んでください。
男性薬剤師の服装・身だしなみのおすすめ
ここからは男性薬剤師の服装と身だしなみについて解説します。
あやせ
- 服はテーラードスーツ
- 20代ならリクルートスーツOK
- ワイシャツは白の無地
- ネクタイは青系がおすすめ
- 髪の色は黒がベスト
- ベルトの色は靴に合わせる
- 靴下はスーツの色に合わせる
- カバンはA4サイズで自立するもの
- 30代ならリクルートスーツはNG。ビジネス用スーツにする
- 男性の茶髪は保守的な業界なのでやめたほうが無難
- 派手なネクタイはNG
- 高級時計はNG
- 結婚指輪以外のアクセサリーはNG
スーツ
上下セットのテーラードスーツが基本です。(一般的なスーツ)
色は黒、ネイビー、グレー、ライトグレーあたりが良いでしょう。
また、テーラードスーツは就活の時のリクルートスーツとどう違うのか疑問ですよね。
リクルートスーツとビジネススーツの大きな違いは着用の目的にあり、ビジネススーツが仕事全般で着られるのに対し、リクルートスーツはほとんど就職活動の際にしか着られません。
その結果、リクルートスーツには長期的に使えるような耐久性が求められず、生地や値段におけるビジネススーツとの差が出てくるのです。
引用元:AERA STYLE MAGAZINE
リクルートスーツは就活用に作られているので、少々頼りない印象を与えてしまう可能性があります。
20代半ばくらいまでの方でしたらリクルートスーツでも良いかと思いますが、それ以上の年代ですと、ビジネス用のスーツで面接に臨む方が良いでしょう。
シャツ
白で無地のアイロンのしっかりかかったワイシャツがベストです。
白は清潔感を出すのでに最適ですし、医療業界の面接なら悩まず白で行きましょう!
ネクタイ
清潔感の出る青系がおすすめですが、落ち着いた色ならスーツと合わせて選んでも良いでしょう。
柄はストライプや無地、一般的なものにしましょう。
医療業界の面接では、個性は服装ではなくスキルや実績で主張しましょう。
ちなみに、MR(製薬企業の営業職)は自社製品のイメージカラーや、医療スタッフとの会話のきっかけにユニークな柄ネクタイを選ぶ人もいます。
髪型
前髪は目にかからない程度に切り、整髪料もアレンジというよりは清潔感を出す髪型に整えるために使いましょう。
色は黒がベストです。採用を決定する立場の面接官は40代以上の管理職が多いと思いますので、保守的に行きましょう。
ベルト
色は靴に合わせて選びましょう。靴が黒なら黒、靴が茶系ならベルトも茶系といった感じです。
バックルはシンプルなデザインが良いですね。
靴下
黒、グレーなど、スーツに合わせて選びましょう。
時計とカバン
時計はスーツに違和感のないものを選びましょう。色はシルバー、黒、茶色あたりは問題ないでしょう。
あやせ
高級時計はやめておきましょう!面接官によっては悪印象を与えます
カバンはA4サイズの書類が入り、自立するものが良いです。
基本は、自分の座る椅子の横に置いておくので、クタっとしないマチのしっかりしたものです。色はスーツに合う落ち着いた色が良いですね。
また、リュックにもなるビジネスバックもよく見かけるようになりました。
横に持ち手がついていて、会場でビジネスバックと同じように横に自立して置けるなら面接でも全然問題ないでしょう。
面接の時の持ち物についても詳しく解説しています。
あわせて読みたい
薬剤師転職の面接で必要な持ち物と注意すべきポイント!体験談から解説します
薬剤師転職の面接の持ち物で忘れ物はありませんか?転職を経験した薬剤師が必要な持ち物リストをまとめました。このリストを参考にして万全の準備で面接に望んでください。
アクセサリー
結婚指輪以外は外しましょう。何度も言って申し訳ないですが、医療業界は保守的です。
夏の面接の服装
基本は男女別の服装で書いた内容で、ジャケットは移動時には脱ぎ、会場に入ったら着るようにしましょう。
汗をふくための、ハンカチやタオルは必ず持参しましょう。
また、『クールビズ可』『私服でお越しください』など指定された場合を除き、スーツで行きましょう。
シャツは長袖です。
クールビズはノージャケット・ノーネクタイが基本ですが、長袖シャツで行き、念の為ジャケットとネクタイも忘れずに持参しましょう。
あやせ
会場に行ったら、他の人はジャケットを着ていて焦ったという話も聞きました
冬の面接の服装
コートやマフラー、手袋は落ち着いた色合いやデザインならなんでも良いと思います。
面接のためだけにコートを買い換える必要はありません。
また、インナーにはユニクロのヒートテックの白がおすすめです。800円くらいで買えて、普段着にも使えます。
コート、マフラー、手袋は面接会場に入る時に脱ぎましょう。小物はバックに入れ、コートは指定されたコート置き場か、二つ折りにしてバックの上におくと良いでしょう。
面接が終わったら、面接会場をでた後に、コートなどを着ましょう。
あやせ
ビルの出入り口まで送ってくれる面接官もいましたので、エレベーターを待つ時などに「失礼します」と言ってコートだけ着てしまいましょう
『私服でお越しください』と言われたら?
女性も男性もジャケットを着用し、ボトムスと違う色にするだけで良いでしょう。
セットアップにしないだけで、きちんと感を残しつつ、ややカジュアルダウンできます。
私は『私服で』と指定されたことはありませんが、個人経営者の薬局などでは『緊張せずに普段通りの格好で来て欲しい』という意味で指定することがあるかもしれません。
私服といえど、ほぼスーツに準ずる服装で行きましょう。
薬剤師転職で面接の時の服装のまとめ
女性薬剤師の場合の、面接の服装のまとめです。
- 服はテーラードスーツ
- 20代ならリクルートスーツOK
- 無地のナチュラルベージュ
- パンプスは黒でヒールは5cmまで
- 髪の色は黒〜明るすぎない茶髪
- アクセサリーは小さめならOK
- ナチュラルなネイルならOK
- カバンはA4サイズで自立するもの
- 30代ならリクルートスーツはNG。ビジネス用スーツにする
- 黒や装飾入りのタイツ
- 明るすぎる茶髪、プリンヘアー
- 派手なネイル
- カジュアルすぎるカバン
男性薬剤師の場合の、面接の服装のまとめです。
- 服はテーラードスーツ
- 20代ならリクルートスーツOK
- ワイシャツは白の無地
- ネクタイは青系がおすすめ
- 髪の色は黒がベスト
- ベルトの色は靴に合わせる
- 靴下はスーツの色に合わせる
- カバンはA4サイズで自立するもの
- 30代ならリクルートスーツはNG。ビジネス用スーツにする
- 男性の茶髪は保守的な業界なのでやめたほうが無難
- 派手なネクタイはNG
- 高級時計はNG
- 結婚指輪以外のアクセサリーはNG
医療業界はまだまだ保守的です。
服装や身だしなみでマイナスされずに、あなたの良さを100%伝えることに全力を出しましょう。
また、調剤薬局やドラッグストアの面接も厳しく内容を吟味されるようになりました。
最も重視される転職理由の答え方は万全でしょうか?
こちらの記事で、薬剤師転職の転職理由や合格するための回答例とポイントについても解説していますので、ぜひ参考にして内定を勝ち取ってくださいね!
転職の面接が不安という人には、薬剤師の転職に何度も同行した実績のある担当者が面接に同行してくれるサービスもおすすめです。
薬剤師専門の転職サイトに登録すると、あなた専門の担当者がつき、内定獲得のための完全サポートを実施してくれます。
面接同行サービスが気になる人は、転職サイトファルマスタッフに登録して相談してみてくださいね。
ファルマスタッフの面接同行サービスを見る
薬局の面接の対策方法もまとめたので参考にしてください。