調剤薬局ランキング2023年版!調剤薬局どこがいい?年収や売上高などガチ比較!
調剤薬局ってどこがいいのかな?年収や売上高とか全部知りたい!
そんなお悩みを解決します。
この記事では大手調剤薬局11社の年収や売上高、福利厚生、評判などをランキングし、調剤薬局のホワイト企業が探せます。
ホワイト企業の調剤薬局に行きたい人は、プロに無料で探してもらうこともできます
調剤薬局どこがいい?調剤薬局の選び方
どの調剤薬局がいいかは人によって違うのですが、選び方としては、
自分のなりたい姿を考えて、それを叶える会社の条件を3つほど選ぶ
という方法がおすすめです。
転勤しないで働きたい人、転勤ありでも給料が一番高い薬局がいいという人もいますよね
あなたのなりたい姿を考えて、それを叶えられる働き方ができる薬局を選んでくださいね。
調剤薬局の売上高ランキング
大手調剤薬局ドラッグ・調剤事業の合計売上高をランキングです。(2022年7月までの最終決算を元に算出)
調剤チェーンは、受診行動が回復したため、減収減益から増収増益に転じた企業が多いです。
1位のアインHDは22期連続上昇の3162億円、クオールHDも創業以来最高の3割超の増収を達成しています。
また、事業ADRを申請したクラフトのさくら薬局も、昨年に引き続き売上高第3位を維持しました。
2023年度は調剤業務の一部外部委託に向けた法改正等も控えており、薬局業界も大きな変革があるかもしれません。
各社とも引き続きM&A(合併・買収)での店舗拡大を基本路線としており、店舗数100以下の薬局はM&Aの可能性も。
このような背景もあり、大手調剤薬局の規模は必ず知っておきましょう。
社名をクリックすると、会社の詳しい情報が見られます
順位 | 社名 | 売上高 |
1 | アインHD(アイン薬局) | 3036.7億円 |
2 | 日本調剤 | 2656.2億円 |
3 | クラフト(さくら薬局) | 1762億円 |
4 | クオールHD(クオール薬局) | 1531.6億円 |
5 | 総合メディカル(そうごう薬局) | 1158.5億円 |
6 | I&H株式会社(阪神調剤薬局) | 1134.1億円 |
7 | メディカルシステムネットワークス(なの花薬局) | 1014.6億円 |
8 | 共創未来グループ(ファーマみらい) | 918億円 |
9 | アイセイ薬局 | 688.4億円 |
10 | ファーマライズHD(ファーマライズ) | 504億円 |
11 | トーカイグループ(たんぽぽ薬局) | 465.6億円 |
上位11社の顔ぶれは2021年と変更ありませんでした。1000億円超え企業も6→7社と増加しています
次は調剤薬局の店舗数ランキングを見てみましょう。
調剤薬局の店舗数ランキング
調剤薬局の2022年度の店舗数ランキングです。
ファーマみらいを運営する共創未来グループが、店舗数を327店舗から540店舗へ大幅増加し7位に浮上しています。
順位 | 社名 | 店舗数 |
1 | アインHD(アイン薬局) | 1177店舗 |
2 | クラフト(さくら薬局) | 917店舗 |
3 | クオールHD(クオール薬局) | 834店舗 |
4 | 総合メディカル(そうごう薬局) | 747店舗 |
5 | 日本調剤 | 697店舗 |
6 | I&H株式会社(阪神調剤薬局) | 612店舗 |
7 | 共創未来グループ(ファーマみらい) | 540店舗 |
8 | メディカルシステムネットワークス(なの花薬局) | 437店舗 |
9 | アイセイ薬局 | 396店舗 |
10 | ファーマライズHD(ファーマライズ) | 350店舗 |
11 | ユニスマイル(ファーコスとミックの合併会社) | 240店舗 |
12 | アポクリート | 172店舗 |
13 | CHCPファーマシー | 157店舗 |
14 | 薬樹 | 149店舗 |
15 | トーカイグループ(たんぽぽ薬局) | 138店舗 |
アイン薬局は1000店舗を超え、サンドラッグやコスモス薬品などの上位ドラッグストアに迫る勢いの店舗数となっています。
次の正社員薬剤師数では、店舗数の割に薬剤師数が多い会社も調べました。
調剤薬局の正社員薬剤師数ランキング
調剤薬局2022年度の正社員薬剤師数ランキングです。
クラフト(さくら薬局)とアイセイ薬局の正社員薬剤師数は非公開のため除外しています。
順位 | 社名 | 正社員薬剤師数 | 1店舗あたりの正社員薬剤師数 |
1 | アインHD(アイン薬局) | 4910人 | 4.17人 |
2 | 日本調剤 | 3144人 | 4.51人 |
3 | クオールHD(クオール薬局) | 2397人 | 2.87人 |
4 | 総合メディカル(そうごう薬局) | 2264人 | 3.0人 |
5 | I&H株式会社(阪神調剤薬局) | 1711人 | 2.8人 |
6 | メディカルシステムネットワークス(なの花薬局) | 1459人 | 3.34人 |
7 | ユニスマイル(旧ファーコス) | 694人 | 2.89人 |
8 | トーカイグループ(たんぽぽ薬局) | 592人 | 4.08人 |
9 | エスシーグループ | 580人 | 5.27人 |
10 | 薬樹 | 535人 | 3.59人 |
11 | 株式会社フロンティア | 456人 | 3.17人 |
12 | メディカル一光 | 400人 | 4.3人 |
パートの薬剤師数は入れていないのでざっくりとした傾向ですが、1店舗あたりの正社員薬剤師数はおよそ3人です。
1店舗あたりの正社員薬剤師数が多い会社は、「処方箋内容が重い店舗が多い」か「人員配置に余裕をもたせている」の2パターン考えられます。
転職サイト薬キャリに相談すると、残業時間や休みのとりやすさ、一人あたりの処方箋枚数などをできる限り調べてくれます。
転職してから、「休みがぜんぜん取れない」「仕事量が多すぎて残業が必須だった」など後悔しないために、事前に転職サイト薬キャリのキャリアアドバイザーに調べてもらいましょう。
薬キャリでは職場の内部事情を裏側まで徹底調査してくれるので、安心して働けるホワイト企業か事前にわかって安心です。
転職で後悔したくない人は、まず薬キャリに相談してみましょう。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
調剤薬局の年収ランキング
次は、売上トップ11の大手調剤薬局の薬剤師の年収をランキングしました。
注意してもらいたいのは、調剤薬局は
- 地域手当
- 店舗手当
- 役職手当
などがつき、住んでいる場所や店舗、役職によって年収はバラバラで、ランキングは参考程度にしてほしいということ。
例えば1位のアイセイ薬局の年収720万には地域手当最大15万が含まれていますが、9位のファーマライズは年収440万に最大月12万5千円の地域手当が上乗せされます。
想定年収だけでなく、口コミサイトで集計した平均年収もまとめたので参考にしてください
薬局名 | 想定年収 |
1位:アイセイ薬局 | 400万円〜720万円 【平均年収(n)】491万(22) 【月給】25~45万円 |
2位:クオールHD(クオール薬局) | 513万6千円〜609万6千円 【平均年収(n)】493万円(23) 【月給】32万千円~38万千円 |
3位:メディカルシステムネットワーク (なの花薬局) | 409万6千円〜569万6千円 【平均年収(n)】600万円(2) 【月給】25万6千円〜35万6千円 |
4位:総合メディカル(そうごう薬局) | 400〜576万円 【平均年収(n)】485万円(17) 【月給】25〜36万円 |
5位:クラフト(さくら薬局) | 404万8千円〜560万3200円 【平均年収(n)】495万円(24) 【月給】25万3千円~35万200円 |
6位:アインホールディングス(アイン薬局) | 400〜560万円 【平均年収(n)】434万円(9) 【月給】25〜35万円 |
7位:トーカイグループ(たんぽぽ薬局) | 432万〜553万6千円 【平均年収(n)】449万円(8) 【月給】27~34万6千円 |
8位:日本調剤(日本調剤薬局) | 400万〜528万円 【平均年収(n)】527万円(35) 【月給】25〜33万円 |
9位:ファーマライズHD(ファーマライズ) | 400万〜440万円 【平均年収(n)】528万円(6) 【月給】25〜27万5千円 |
10位:I&H株式会社(阪神調剤グループ) | 432万円〜 【平均年収(n)】476万円(14) 【月給】27万円〜 |
11位:共創未来グループ(ファーマみらい) | 417万6千円〜 【平均年収(n)】550万円(9) 【月給】26万1000円〜 |
- 月給は公式サイトに初任給(手当含む)として書かれた額を採用
- 想定年収=月給×16ヶ月で計算(賞与を4ヶ月とする)
- 平均年収は口コミサイトやSNSから調査
- 平均年収は、年収(集計人数=n)で表記
- 幅がある場合は、最高額でランキングする
最も想定年収が高いのはアイセイ薬局の720万円でした。
平均年収はおおよそ400万代後半から500万代後半の範囲で、さらに手当で年収が上がれば年収700万以上が可能な薬局もあります。
ただ、調剤薬局は地域手当があり、働く場所で年収が大きく変わります。
たとえば東京で働く人と北海道で働く人では、年収が100万以上違う場合もあります
私の地域の年収はどうやったらわかるの?
自分の働きたい場所の年収を知りたいなら、転職サイト薬キャリに登録して調べてもらう方法がおすすめです。
薬キャリでは、昇給率や退職金など公式サイトからはわからない、お金の情報も教えてくれます。
また、薬キャリから求人に応募すると、担当者が会社と給与アップの交渉もしてくれるんです。
アップできない場合もありますが、もし月1万アップしたら年間12万以上年収が上がります。
1ヶ月分の生活費が払える金額です!
薬キャリの転職サポートはすべて無料で、相談だけでもできるので、転職を考えている人はまずは相談してみましょう。
\年収アップの交渉をしてくれます/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
調剤薬局の福利厚生(住宅手当)ランキング
給料と同じくらい大事なのが住宅手当などの福利厚生。
福利厚生が手厚い=給料が増えるということ
特に住宅手当は給料と同じくらい大事なので(2回目)、しっかり確認して薬局を選んでくださいね。
転勤なしでも家賃手当を支給する薬局もあるので、転勤したくない人は要チェックです。
- 公式サイトに住宅手当(家賃補助)として書かれたものを採用
- 会社負担率が同じ場合は、さらに補助がつく薬局を上位とする
- 順位は全国転勤の住宅手当が多い順
- 幅がある場合は、最高額でランキングする
- エリアコースは決められた範囲での転勤あり
社名(代表的な薬局ブランド) | コース別 |
1位:メディカルシステムネットワークス(なの花薬局) | 【全国・エリア共通】 自己負担0(実質無料) 【自宅通勤】月25,000円(対象者のみ) |
1位:日本調剤 | 【全国】実質無料 家賃の80%支給 家賃自己負担分に対する住宅補助(最大40,000円/月) 【エリア】 家賃の70%支給 家賃自己負担分に対する住宅補助(最大20,000円/月) 【自宅通勤】なし |
1位:I&H株式会社(阪神調剤薬局) | 【全国】 自己負担0(実質無料) 【エリア】不明 【自宅通勤】不明 |
2位:トーカイグループ(たんぽぽ薬局) | 【全国・エリア共通】 90%支給(独身者上限6万まで、既婚者上限7万まで) 水道光熱費補助月16,000円 生活費補助(最大月6万円) 【自宅通勤】なし |
2位:クラフト(さくら薬局) | 【全国・エリア共通】 家賃+共益費の90%支給 【自宅通勤】月6,000円~19,000円 |
2位:クオールホールディングス(クオール薬局) | 【全国・エリア共通】 家賃の90%支給 【自宅通勤】なし |
3位:共創未来グループ(ファーマみらい) | 【全国】 家賃の80〜90%支給 【自宅通勤】なし ※エリアコース自体がない |
4位:アインホールディングス(アイン薬局) | 【全国・エリア共通】 家賃の80%支給 【自宅通勤】なし |
4位:総合メディカル(そうごう薬局) | 【全国・エリア共通】 家賃の80%支給(9~16万円を上限) 【自宅通勤】 独身者1~4万 既婚者2~5万 |
5位:ファーマライズホールディングス(ファーマライズ) | 【全国・エリア共通】 家賃の70%支給 【自宅通勤】月20,000~25,000円 |
6位:アイセイ薬局 | 【全国・エリア共通】 家賃の60%会社負担(転居を伴う引っ越しの場合) 【自宅通勤】なし |
売上トップ11の大手ならどこも60%以上の住宅手当がでます。
さらに転勤なしでも住宅手当がでるなの花薬局、さくら薬局、総合メディカル、ファーマライズもおすすめです。
特に総合メディカルは、最大で独身者4万、既婚者5万の住宅手当があるのでチェックしてみてください。
大手だけでなく中小の薬局でも家賃負担は絶対に確認してください
薬キャリに登録すれば、住宅手当など福利厚生だけでなく、昇給などの給料に関することも詳しく調べてくれます。
転職してからお金のことで後悔したくない人は、薬キャリにいろいろ聞いてみましょう。
\薬局の住宅手当や給料の情報を聞く/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
調剤薬局の評判ランキング|社員の口コミによる会社評価
次は大手調剤薬局11社の評判を、社員の口コミによる会社評価でランキングしました。
調剤薬局業界の社員評価の平均値は2.9なので、その値を超えていれば社員からの評価も悪くない会社です
- 調剤薬局は店舗ごとの差が非常に大きいので、この評価だけでは判断できません。
- 評価数(n)にバラツキがある
- 1位のメディカルシステムネットワークは口コミ数9人、最下位のファーマライズは口コミ数18人と、他の薬局に比べて口コミ数が少ないためバラツキが大きい可能性があります
- 口コミサイトは転職したい人の書き込みが多く、評価は辛口
結果は、なの花薬局を運営するメディカルシステムネットワークが1位となりました。
I&H株式会社より上位の薬局も調剤薬局業界の平均値2.9を上回っており、社員の評判は悪くないと言えるでしょう。
ただ、全体の社員評価が良い会社でも、実はあなたの近くの店舗は残業時間がとても多くてつらい、などの状況もありえます。
安心なのは、あなたが働きたい地域の店舗のことを詳しく薬キャリに調べてもらうこと。
人間関係や残業時間、休みのとりやすさなどが事前にわかれば安心ですよね。
大手だけでなく中小の薬局も含めて希望の条件の職場を探してくれますよ
長く働きやすい薬局を探すために、求人票にない内部事情の裏側まで調査してくれる薬キャリに相談して調べてもらいましょう。
\薬局の内部事情を裏側まで調査してくれる/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
大手調剤薬局比較|子育て支援制度
次は売上高トップ11の大手調剤薬局の子育て支援制度を比較します。
時短勤務が何歳までできるかはとっても大事ですよ!
うちの子も小学生になったけど、1時とか2時に帰ってくるもんね
育休や時短勤務が長い薬局は子育て支援に積極的な証拠でもあります。
都市部なら、認可外保育園の優先入園枠を確保してくれる日本調剤やI&Hも要チェック。
出産後も長く働きやすい薬局を選んでくださいね。
社名(代表的な薬局ブランド) | 育休の長さ | 時短勤務制度 | その他の支援 |
アインホールディングス(アイン薬局) | 1歳になる前日まで (保育所に入所できないなどの場合は2歳になる前日) | 小学校就学時まで | 社内情報誌を配布 |
日本調剤(日本調剤薬局) | 1歳になる前日まで (保育所に入所できないなどの場合は2歳になる前日) | 小学校就学時まで | ベビーシッターサービス 月極育児補助金 認可外保育園の優先入園枠確保等の支援 |
クラフト(さくら薬局) | 2歳誕生日前日まで | 小学校1年生修了時まで | 出産立会い休暇あり |
クオールホールディングス(クオール薬局) | (保育所に入所できない場合などは3歳になる前日まで) 1歳になる前日まで | 小学1年生修了時まで | |
I&H株式会社(阪神調剤薬局) | 育休は取れる(具体的な期間の記載なし) | 小学校1年生の夏休み終了まで | 認可外保育園優先入園枠確保 |
総合メディカル(そうごう薬局) | 最長で子が3歳に達した月の末日まで | 小学校1年を終了するまで(勤務実績が10年以上なら小学校3年生を終了するまで) | 小学校就学前の子1人につき月10,000円支給 小学校に入学時、1子につき祝金10,000円支給 |
メディカルシステムネットワークス(なの花薬局) | 1歳になる前日まで (保育所に入所できないなどの場合は2歳になる前日) | 小学1年生修了時まで | 育児補助金などの子育て支援 |
共創未来グループ(ファーマみらい) | 育休は取れる(具体的な期間の記載なし) | 時短勤務は取れる(具体的な期間の記載なし) | |
アイセイ薬局 | 最長で子が3歳になる前日まで | 子が小学校に入学する前まで | 出産・入学・成人式といった人生の節目にもらえるお祝い制度休業中はeラーニングを活用したサポートあり |
ファーマライズホールディングス(ファーマライズ) | 育休は取れる(具体的な期間の記載なし) | 時短勤務は取れる(具体的な期間の記載なし) | |
トーカイグループ(たんぽぽ薬局) | 無条件で子供が2歳前まで可能 | 小学校1年生の終わりまで15分単位で、最大2時間30分短縮できる | 病児・病児後保育の自己負担が500円 |
さくら薬局、クオール薬局、総合メディカル、たんぽぽ薬局は育児支援に積極的で良いですね!
出産前はあまり育児支援が気になりませんでしたが、育児との両立はほんと〜〜〜に大変です!
心身ともに負担がかかるので、退職やパート勤務になるのも無理はないです。
出産後も働きたいという気持ちがあるなら、給料の高さより、育児支援が厚くて正社員で長く働ける薬局も検討しましょう。
また、職場に時短勤務の人はいるか、休みは取りやすい会社か事前に知っておくのはとても大事。
子育てしながら働ける薬局か知るためにも、薬キャリに相談して、職場の雰囲気や忙しさを調べてもらってくださいね。
\子育てしやすい職場を探す/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
ママ薬剤師で子育てに不安がある人は、ママ薬剤師の復職はブランクがあっても大丈夫!勉強方法や子育ての不安を解消する方法を徹底解説も読んでみてください。
大手調剤薬局比較|教育・研修制度
大手調剤薬局の魅力のひとつに、充実した研修制度があります。
ドラッグストアや中小の薬局にはない特徴的な取り組みがありますので、教育内容もチェックしてください。
社名(代表的な薬局ブランド) | 教育・研修制度 |
アインホールディングス(アイン薬局) | ベーシック教育 スペシャリスト教育 マネジメント教育 大学・大学病院との 共同研究や研修 処方提案トレーニング |
日本調剤(日本調剤薬局) | 基本3大研修 スキルアップ研修 キャリアアップ研修 認定取得強化チーム(がん・緩和・地域薬学ケア) 疾患別社内認定 評価制度・資格取得手当(月5千円〜5万円) |
クラフト(さくら薬局) | 必修研修 選択研修 階層別カリキュラム 専門認定薬剤師の資格取得を支援 |
クオールホールディングス(クオール薬局) | 4+2年育成プログラム QOL認定薬剤師制度 病院研修 クオール主導の臨床研究 |
I&H株式会社(阪神調剤薬局) | 新入社員研修 2年次・3年次研修 病院研修(6ヶ月) 医療先進国での海外研修 社内学会研修 |
総合メディカル(そうごう薬局) | 独自の階層別OJT教育システム『GOES(ゴーズ)』 薬剤師会主催の研修に参加可能 認定に必要な単位が取得できる「ファーマストリーム」(NphA 薬剤師webラーニング)を特別価格で受講できる 海外研修(年1回) |
メディカルシステムネットワークス(なの花薬局) | 基礎プログラム 専門プログラム 病院研修 漢方薬・生薬認定薬剤師、公認スポーツファーマシストなど外部資格取得支援 |
共創未来グループ(ファーマみらい) | 新人社員研修 新入社員実践研修 職能別研修 営業所研修(2〜3箇所の営業所) 薬局店舗研修(1〜2箇所) 物流研修 |
アイセイ薬局 | 新入社員研修 キャリアや職位に応じた研修 7段階に分かれたスキルランク制度 |
ファーマライズホールディングス(ファーマライズ) | 階層別研修 スキルアップ研修 金沢大学病院と連携した病院研修 |
トーカイグループ(たんぽぽ薬局) | ラダー別研修システム マネジメント力を高めるラダー 専門性を高めるラダー |
認定資格への手当が一番厚いのは日本調剤です。
『教育の日本調剤』と呼ばれるため、研修が充実していて資格手当がほしいなら、日本調剤をチェックしてみてください。
認定資格がとれれば指導的立場になったり、高年収で転職もできます。
今後はただ薬剤師免許をもっているだけでは通用しない時代です。
あなたにあったスキルアップができる薬局、認定資格手当のある薬局を薬キャリで探してもらいましょう。
\資格取得支援・手当ありの薬局を紹介してもらう/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
調剤薬局大手11社の特徴
ここからは、売上高ランキングトップ11社の会社の特徴を説明します。
1位:アインホールディングス
売上高、店舗数、薬剤師数すべてにおいて日本一の規模を誇る調剤薬局で、今後もM&A・薬剤師の採用数アップで規模を拡大する方針です。
いろいろな条件を見てみると、総合点の高い薬局です。
2位:日本調剤
大学病院や総合病院の門前が7割を占め、売上総利益率はアインの15.5%より高い17.7%に達する実力派の薬局。
認定資格取得者には手厚い手当を支給したり、病院勤務ができる制度もあり、薬剤師としてスキルと実績を積みたい人に向いた薬局です。
3位:クラフト(さくら薬局)
売上高第3位を誇る非上場企業ですが、2022年2月28日、クラフト(東京都千代田区)とそのグループ会社8社は事業再生ADR手続きを申し立てており、今後の動向に注意する必要があります。
また正社員から準社員に雇用形態を変えることができ、子育てに合わせて店舗や勤務日・勤務時間を調整することができるため、育児や介護との両立が可能です。
4位:クオール
クオールは、ローソンやビックカメラなど異業種との提携で利便性を追求した出店戦略と、M&Aで確実に成長している薬局です。
その他、認定資格支援や、病院研修や学術大会なども開かれ、積極的に薬剤師のスキルアップを支援する制度がある薬局です。
5位:I&H株式会社(阪神調剤グループ)
I&H株式会社は、全国チェーンの中では最も長い歴史をもち、薬局事業や介護事業、医師盛業コンサルなどを行う総合ヘルスケア企業です。
専門薬剤師手当には3〜5万円の手当があったり、大学病院での研修に参加できる制度(6ヶ月)もあり、薬剤師の育成に積極的な薬局です。
6位:総合メディカル
総合メディカルは医師の一生涯を支援するDtoD事業を行い、医師が開業するときに調剤薬局を出店できるという大きなメリットを持つ薬局です。
育児支援が手厚いことも特徴で、配偶者手当が月1万、子供1人につき月7500円の手当がでたり、勤続10年を超えている社員は子が小学校3年まで時短できる制度があります。
転勤なしでも最大5万円/月の家賃手当が支給されるので、転勤したくない人にも良い会社です。
7位:メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)
なの花薬局は札幌に本社を置き、調剤事業やデジタルシフト事業などを展開する、堅実なビジネスモデルを持つ会社です。
病院研修の実施、漢方薬・生薬認定薬剤師 や公認スポーツファーマシストなど外部資格の支援もしており、教育も制度も充実しています。
8位:ファーマみらい
ファーマみらいは医薬品卸で有名な東邦薬品と同じ、東邦ホールディングスの一員です。
ファーマみらいの特徴は、卸の営業所や複数店舗で研修ができ、他社より広い範囲で流通・薬局業務を学べることです。
年収は高くありませんが、家賃も1〜2割の自己負担で済むので、大手で業績の安定した会社がいい人におすすめです。
9位:アイセイ薬局
アイセイ薬局は、店舗の90%が個人病院に近接したマンツーマン型、もしくは医療モール型で、医療モール型店舗の開発に30年前から取り組んできた企業です。
地域手当が最大月15万円つくと、初任給でも年収720万円になる高年収も魅力です。
一方で住宅手当は月60%支給と、大手の中では低めなので、住宅手当ランキングでチェックしましょう。
10位:ファーマライズ
ファーマライズはM&Aを繰り返し規模を拡大している会社で、老舗ドラッグストア「薬のヒグチ」も継承し、調剤事業に加えてドラッグストアやコンビニエンスストアの運営を全国で行っています。
ファーマライズも社員の評判が良く、自宅通勤でも住宅手当を20,000円〜25000円支給してくれるので、転勤なしでも働きやすい会社です。
11位:たんぽぽ薬局
たんぽぽ薬局は、病院関連事業やシルバー事業などを行う株式会社トーカイのグループ会社で、東海地区の調剤売上はNo.1の会社です(ドラッグマガジン2020年9月号より)
育児支援の手厚さも特徴で、時短勤務は小学校1年生の終わりまで15分単位で、最大2時間30分短縮でき、病児・病児後保育の自己負担も500円です。
転勤エリアが狭いのに、全国転勤の薬局と同じくらいの住宅手当が出るので、東海エリアではおすすめの薬局です。
調剤薬局への転職方法
これらの大手調剤薬局や、その他の調剤薬局へ転職するには会社のホームページより、薬剤師専門の転職サイトの利用がおすすめです。
なぜなら、転職サイトは無料で利用できるのにメリットがとても大きいからです。
転職サイトに登録すると、あなた専任のアドバイザーが担当して転職サポートをしてくれます。
転職サイトは応募先の企業に登録者が就職することで、紹介料をもらうので、登録者は完全無料で全てのサービスを利用できるしくみです。
最近の面接で聞かれることや、過去の面接傾向を教えてくれることもありますよ
書類選考で必要な履歴書や職務経歴書の書き方や添削、面接の練習もしてくれます。
また、自分では言いづらい『年収をあげてほしい』という年収交渉もおまかせできます。
もし交渉で月収が1万円上がれば、年収は12万円以上アップしますよ
薬剤師専門のアドバイザーの転職サポートを受けることで、1人で不安を抱えて転職するより、効率的に安心して転職活動することができますよ。
それでは調剤薬局におすすめの転職サイトを3つ紹介します。
迷ったら、薬局の内部事情を裏側まで調査をしてくれる薬キャリがおすすめです
①薬局の内部事情を裏側まで調査:薬キャリ
【公式サイト】https://pcareer.m3.com/
薬キャリは日本最大級の医療従事者専用サイトをもつエムスリーが運営し、調剤薬局や病院に特に強いつながりをもつ転職サイトです。
薬剤師登録者数が1番多いので、ものすごい量の職場の口コミをもっている転職サイトです!
薬局の人間関係や職場環境についても膨大なデーターから口コミなどを調べてくれます。
すべてオンラインで対応してくれるため、最短3日で転職できるスピード対応も魅力。
求人票に書いていない内部事情も裏側まで調査してくれます!
内部事情や、待遇の変更点など最新情報も教えてくれるので、不安に思うことを薬キャリに全部聞いてみましょう。
\薬局の内部事情を裏側まで調査してもらう/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
\使った人の評判も見てみてください/
②現場の薬剤師にも聞き取り調査:マイナビ薬剤師
【公式サイト】https://pharma.mynavi.jp
マイナビ薬剤師は大手人材会社のマイナビが運営する、薬剤師専門の転職サイトです。
就活で利用した人も多いですよね
マイナビ薬剤師は大手の中でも、最大級の求人数で、高収入で条件の良い非公開求人も豊富。
非公開求人は、登録した人だけに紹介してくれるんです
さらに、マイナビ薬剤師は採用担当者だけでなく、現場の薬剤師からも情報収集を行っているため、薬局の雰囲気や人間関係についても、詳しくリサーチしてくれるんです。
その他、応募書類の添削や面接の練習など、転職に必要なすべてのサービスもすべて揃っているので、安心しておまかせできます。
今なら転職に必要な情報がすべて載っている、転職サポートブックももらえます!
面談できる拠点も国内最大級の15箇所あるので、地方での転職活動にもおすすめです。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
\実際の体験談も見てみてください/
③丁寧な転職サポートが魅力:ファルマスタッフ
【公式サイト】https://www.38-8931.com/
ファルマスタッフは日本調剤グループの株式会社メディカルリソースが運営し、21年以上も薬剤師の転職支援を行っている実績のある転職サイトです。
特に調剤薬局への転職に強く、正社員・派遣・パートの求人を紹介可能。
人間関係や職場の状況もできる限り現地に訪問して確認してくれます。
薬局の店舗が事前に働きやすい職場か調べてくれるので安心ですよ
面接に同行してくれたり、丁寧な転職サポートをしてくれるので、正社員・パート・派遣を考えている全ての人におすすめです。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
\使った人の評判も見てみてください/
薬剤師転職サイトの選び方はこちらも参考にしてください。
調剤薬局ランキング2023年版まとめ
大手調剤薬局11社をランキングで徹底比較しましたが、気になる薬局は見つかりましたか?
順位 | 社名 | 売上高 |
1 | アインHD(アイン薬局) | 3036.7億円 |
2 | 日本調剤 | 2656.2億円 |
3 | クラフト(さくら薬局) | 1762億円 |
4 | クオールHD(クオール薬局) | 1531.6億円 |
5 | 総合メディカル(そうごう薬局) | 1158.5億円 |
6 | I&H株式会社(阪神調剤薬局) | 1134.1億円 |
7 | メディカルシステムネットワークス(なの花薬局) | 1014.6億円 |
8 | 共創未来グループ(ファーマみらい) | 918億円 |
9 | アイセイ薬局 | 688.4億円 |
10 | ファーマライズHD(ファーマライズ) | 504億円 |
11 | トーカイグループ(たんぽぽ薬局) | 465.6億円 |
住宅手当が高い、子育て支援が充実しているなど各社に特徴があるので、あなたにあった薬局を選んでみてくださいね。
また、『自分だけでは選べない』、『大手だけではなく地元の薬局も考えている』などの場合も、調剤薬局の求人数が5万件以上の薬キャリに相談すれば、ぴったりの薬局をさがしてもらえます。
すぐに転職しなくても、どんな求人があるか見せてもらったり、相談だけでもできます。
アドバイザーさんと電話やウェブ面談で気軽にお話しできるので、あなたもぜひ相談してみてくださいね。
\希望の条件の薬局を探してもらう/
・薬剤師登録者数No.1
・職場の内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
大手調剤薬局の他にも、テレワーク(リモートワーク)できる求人や、英語を生かして働けるAmazon薬局なども興味のある人は見てみてくださいね。
月収40万円が魅力のウィーズ薬局も人気急上昇中です。
【情報参照ページ】