ドラッグストアランキング2023年最新版!大手の売上と店舗数は?
ドラッグストア業界への転職を考えるなら、ドラッグストア大手の売上と店舗数などの業界情報はぜひ知っておきたいですよね。
売上が多く、業界シェアの高い会社は、薬剤師の年収や雇用の安定性が高いホワイト企業である傾向があります。
この記事では、ドラッグストア業界の売上高、店舗数、調剤併設率、利益率をランキングし、売上高上位10社の特徴もまとめました。
ドラッグストア業界への転職に役立つ情報が満載ですので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
どのドラッグストアがいいかわからない…
そんな時は、ドラッグストアのホワイト企業選びをプロに無料で相談することができます
ドラッグストアの売上高ランキング
まず、ドラッグストア大手の2021年度の医薬品と調剤事業の合計売上高のランキングをみていきましょう。
第一位は昨年に引き続きウエルシアHDで、売上高は1兆超えの10,259億円となりました。
また、2022月10月に経営統合したマツキヨココカラ&カンパニーは3割超えの増益で4位にランクイン。
ドラッグストア業界は感染症の特需も落ち着き、増収増益傾向もストップしましたが、今後は経営統合などでドラッグストア業界も激動の1年になりそうです。
\社名クリックで、各社の評判が見られます/
順位 | 社名 | 売上高 |
1 | ウエルシアHD | 10259億円 |
2 | ツルハHD | 9157億円 |
3 | コスモス薬品 | 7554億円 |
4 | マツキヨココカラ&カンパニー | 7299億円 |
5 | サンドラッグ | 6487億円 |
6 | スギHD | 6254億円 |
7 | クリエイトSDHD | 3507億円 |
8 | 富士薬品 | 3715億円 |
9 | クスリのアオキHD | 3283億円 |
10 | カワチ薬品 | 2795億円 |
11 | ナチュラルHD | 2514億円 |
12 | イオンリテール | 2056億円 |
13 | ドラッグストアモリ | 1663億円 |
14 | 中部薬品 | 1549億円 |
15 | Genky DrugStores | 1424億円 |
ドラッグストアの年収や住宅手当、昇給額などお金のことや、残業時間などの働きやすさが気になる人は薬キャリに相談してみましょう。
ブラック企業に転職して後悔しても遅いので、薬キャリに内部事情を徹底的に調査してもらえば安心ですよ。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・ドラッグストアの内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
ドラッグストアの店舗数ランキング
続いてドラッグストアの店舗数ランキングも見てみましょう。
第1位はマツキヨココカラ&カンパニー。
マツモトキヨシHDとココカラファインの合併により、3000店舗超えの巨大ドラッグストアチェーンとなりました。
アジア地域への出店も加速させており、今後はグローバルに店舗数を拡大していく方針です。
\社名クリックで、各社の評判が見られます/
順位 | 社名 | 店舗数 |
1 | マツキヨココカラ&カンパニー | 3325 |
2 | ツルハHD | 2522 |
3 | ウエルシアHD | 2457 |
4 | スギHD | 1438 |
5 | 富士薬品 | 1372 |
6 | サンドラッグ | 1281 |
7 | コスモス薬品 | 1244 |
8 | クスリのアオキHD | 826 |
9 | クリエイトSDHD | 723 |
10 | ナチュラルHD | 511 |
11 | 中部薬品 | 478 |
12 | キリン堂HD | 392 |
13 | Genky DrugStores | 378 |
14 | 薬王堂HD | 358 |
15 | カワチ薬品 | 355 |
店舗が多いドラッグストアは、転勤の範囲も広いです。
異動の範囲や、地域限定の働き方ができるか気になる人は薬キャリに聞いてみましょう。
さらに年収や住宅手当、昇給額などお金のことや、残業時間などの働きやすさも教えてくれます。
ブラック企業に転職して後悔しても遅いので、薬キャリに内部事情を徹底的に調査してもらえば安心ですよ。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・ドラッグストアの内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
ドラッグストアの調剤併設率ランキング
次は2021年度のドラッグストアの調剤併設率ランキングを見てみましょう。
調剤併設率が高いドラッグストアほど、設備投資や薬剤師の採用を積極的に行っています。
調剤もしっかり学んだ上で、OTCの知識も得たい人は調剤併設率の高いドラッグストアがおすすめです
特に調剤併設率の最も高いドラッグストアスギHDと、第3位のウエルシアHDは調剤併設率100%を目指しており、薬剤師の採用を強化しています。
第2位の住友商事のグループ会社トモズは、創業当時より「調剤併設型ドラッグストア」を掲げており、2021年度も調剤併設率76%と高い数値を維持していました。
\社名クリックで、各社の評判が見られます/
順位 | 社名 | 調剤併設率 |
1 | スギHD | 81% |
2 | トモズ | 76% |
3 | ウエルシアHD | 75% |
4 | イオンリテール | 74% |
5 | クスリのアオキHD | 56% |
6 | クリエイトSDHD | 43% |
7 | カワチ薬品 | 37% |
8 | ツルハHD | 30% |
9 | 中部薬品 | 28% |
10 | マツキヨココカラ&カンパニー | 26% |
ドラッグストアの調剤への力の入れ方や薬剤師の待遇を詳しく知りたい人は、薬キャリに相談してみましょう。
薬キャリでは、ドラッグストアの年収や住宅手当、昇給額などお金のことや、残業時間などの働きやすさなど詳しく調べてくれます。
ブラック企業に転職して後悔しても遅いので、薬キャリに内部事情を徹底的に調査してもらえば安心ですよ。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・ドラッグストアの内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
ドラッグストア利益率ランキング
2021年度のドラッグストアの売上総利益率ランキングも見ていきましょう。
売上総利益率をみると、同業他社との競争力が比較できます
売上総利益は、財務諸表のひとつである損益計算書の中で一番初めに出てくる利益で、大雑把な企業の収益を表しています。
引用元:SMBC日興証券
売上総利益を売上高で割って計算したものが売上総利益率で、同業他社との仕入れや製造などの競争力を比べることができます。
第1位はマツキヨココカラ&カンパニー、僅差でウエルシアHDとなりました。
順位 | 社名 | 売上総利益率 |
1 | マツキヨココカラ&カンパニー | 32.9% |
2 | ウエルシアHD | 31.3% |
3 | スギHD | 30.6% |
4 | ツルハHD | 29.6% |
5 | 富士薬品 | 29.3% |
6 | クリエイトSDHD | 27.2% |
7 | カワチ薬品 | 19.8% |
これらのドラッグストアは競争力があり、今後も利益を伸ばしていく確率の高い企業郡といえます。
ドラッグストアの年収や住宅手当、昇給額などお金のことや、残業時間などの働きやすさが気になる人は薬キャリに相談してみましょう。
ブラック企業に転職して後悔しても遅いので、薬キャリに内部事情を徹底的に調査してもらえば安心ですよ。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・ドラッグストアの内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
ドラッグストア大手10社の特徴
ここからは、売上高ランキングトップ10社の会社の特徴を説明します。
社名をクリックすると、気になる企業の詳細が見られます
順位 | 社名 | 売上高 |
1 | ウエルシアHD | 10259億円 |
2 | ツルハHD | 9157億円 |
3 | コスモス薬品 | 7554億円 |
4 | マツキヨココカラ&カンパニー | 7299億円 |
5 | サンドラッグ | 6487億円 |
6 | スギHD | 6254億円 |
7 | クリエイトSDHD | 3507億円 |
8 | 富士薬品 | 3715億円 |
9 | クスリのアオキHD | 3283億円 |
10 | カワチ薬品 | 2795億円 |
1位:ウエルシアHD
第1位のウエルシアホールディングスの売上高は1兆259億円と、1兆円超えの日本一のドラッグストアとなりました。
ウエルシアHDは、2021年12月にドラッグストア経営のププレひまわりを子会社化、2022年1月には関西を基盤とするドラッグストアのコクミンと薬局運営のフレンチを連結子会社。
ウエルシアHDは「調剤併設」「カウンセリング営業」「深夜営業」「介護」を軸としたビジネスモデルで、調剤併設率100%を目指して薬剤師の採用も強化しています。
ウエルシアHDの平均年収は795万円(会社四季報による)、高年収で働きたい薬剤師はまず検討すべき会社です。
ウエルシア薬局の評判や年収など、さらに詳しい情報は以下の記事から見てみてください。
2位 ツルハHD
第2位はツルハホールディングスで、売上高は9157億円、店舗数もマツキヨココカラ&カンパニーに次ぐ2522店を展開しています。
ツルハHDは北海道札幌市に本社を置き、現在は40都道府県において地域集中出店によるドミナント戦略で売上を伸ばしています。
ツルハドラッグの薬剤師職は【調剤部門】と【OTC部門】に別れており、調剤部門ならレジ打ちなどの仕事は行いません。
地域手当も厚く、年収700万円も可能な高待遇が可能なドラッグストアです。
ツルハドラッグの評判など、さらに詳しい情報はツルハドラッグの評判はどう?口コミ、年収、ノルマ、離職率など徹底調査!を見てみてください。
3位 コスモス薬品
第3位はコスモス薬品で、売上高は7554億円で、31期連続増収企業です。
コスモス薬品や福岡市に本社を置き、日本初の小商圏型メガドラッグストアを掲げる企業で、商圏人口1万人に1店という強烈な集中出店戦略で業績を拡大しています。
店舗は関東・中部・近畿・中国・四国・九州(沖縄を除く)に展開し、今後の成長が期待できるドラッグストアです。
4位 マツキヨココカラ&カンパニー
第4位はマツキヨココカラ&カンパニーで、売上高は7299億円となりました。
2021年に株式会社ココカラファインとの経営統合し、株式会社マツモトキヨシホールディングスからマツキヨココカラ&カンパニーとなりました。
売上総利益率も32.9%と高く、今後は国内だけでなくグルーバル展開も拡大させる方針です。
薬剤師としても、子供が小学校6年生まで2時間の時短勤務制度、「チャレンジ店長」という女性の管理職登用に積極的で、店長になると入社時の年俸+約100万円アップも可能。
『高年収』『男女格差が少ない』『家庭と両立したい』『調剤以外のキャリアも持ちたい人』にはおすすめできる会社です。
さらに詳しい情報はマツモトキヨシの評判ってどう?口コミや年収、離職率、社風まで徹底調査!を見てみてください。
5位 サンドラッグ
第5位はサンドラッグで、売上高は6487億円です。
サンドラッグの特徴は1店舗2ライン制といって、店舗で働くスタッフをカウンセリング販売スタッフと運営スタッフのふたつに分け、専門業務を分担する制度をとっています。
この制度により薬剤師は日用雑貨の商品補充や、店舗の売り上げ利益にとらわれることなく、薬剤師の仕事に集中することができます。
またサンドラッグの薬剤師職は、調剤コース(調剤併設型、門前型)とOTCコースを選択でき、調剤コースでは門前型の調剤専門薬局もあるため、調剤について深く学ぶことも可能です。
本人希望の住居地より通勤可能な店舗に配属で転勤なしもOKなため、転勤が難しい薬剤師にもおすすめです。
6位 スギHD
第6位はスギHDで、売上高は6254億円です。
創業者の杉浦広一氏と杉浦昭子氏がともに薬剤師であり、早期から在宅医療にも取り組んできた、調剤にかなり力を入れているドラッグストアです。
調剤併設率も業界トップの81%を誇ります。
スギHDの薬剤師は「総合薬剤師」と「調剤薬剤師」に別れ、調剤薬剤師は朝9時〜19時までの間で平日のシフトが組まれ、土日は休みです。
残業が難しい育児中や家庭の事情を持つ薬剤師や、長時間働くのが難しくても、高年収で働けるドラッグストアです。
7位 クリエイトエス・ディーHD
第7位はクリエイトエス・ディーホールディングスで、売上高は3507億円です。
クリエイトエス・ディーは神奈川県を中心に出店していて、手堅い安定経営と福利厚生が充実したドラッグストア。
クリエイトエス・ディーは調剤薬剤師とOTC薬剤師の2通りの働き方が選べ、調剤薬剤師は品出しレジ打ちなしの働き方ができるうえ、家賃を100%負担してくれます。
特に関東・東海地方のドラッグストアで働きたい薬剤師におすすめのドラッグストアです。
クリエイトエス・ディーのさらに詳しい情報は、クリエイトエス・ディーの評判・口コミってどう?年収、ノルマ、離職率まで徹底調査を見てみてください。
8位 富士薬品
第8位は売上高3715億円の富士薬品。
富士薬品は配置薬販売業、医薬品製造事業、主力であるドラッグストア事業を運営し、「ドラッグセイムス」を中心に全国に1372店(2022年3月末時点)を展開しています。
配置薬販売とドラッグストアという2つの販売チャネルと、医薬品製造も行う特徴的なビジネスモデルをもち、安定経営が魅力の企業です。
9位 クスリのアオキHD
第9位はクスリのアオキHDで、売上高は3283億円。
北信越(石川県、富山県、福井県、新潟県、長野県)を中心に、東北、関東、東海近畿へと店舗を拡大しています。
公式サイトによると、理論年収はキャリアアップ重視型では600万円、ワークライフバランス重視型で500万円です。
さらに独身者や単身赴任で8割、家族帯同で7割の住宅手当が支給されます。
東日本で福利厚生などの待遇がきちんとしたドラッグストアで働きたい薬剤師におすすめです。
10位 カワチ薬品
10位は売上高2795億円のカワチ薬品。
茨城県や栃木県など北関東で圧倒的なシェアを持ち、郊外大型店を主力としています。
売り場面積がドラッグストア平均の3倍以上という『メガ・ドラッグストア』を特徴とし、店舗数が355ながら売上第10位という驚異的な業績を達成しています。
広い売り場面積を生かして、食品部門が約5割と他社より圧倒的に割合が高いことも特徴で、「ドラッグストアでの食品販売」に最も早く注力し成功した会社でもあります。
薬剤師は転勤の有無が選べ、業界の年収としては平均的ですが、住宅手当が月5.5〜6.5万円と手厚い福利厚生が魅力。
カワチ薬品のさらに詳しい情報は、カワチ薬品の評判・口コミってどう?年収や福利厚生、残業時間など徹底調査!を見てみてくださいね。
各社の特徴を紹介しましたが、どのドラッグストアがいいかわからない…
そんなときは、ドラッグストアの年収や住宅手当、昇給額などお金のことや、残業時間などの内部事情を教えてくれる薬キャリに相談してみましょう。
ブラック企業に転職して後悔しても遅いので、薬キャリに内部事情を徹底的に調査してもらえば安心ですよ。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・ドラッグストアの内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
ドラッグストアへの転職を成功させるコツ
ドラッグストアへの転職を成功させるコツは薬剤師転職サイトを利用することです。
なぜなら、薬剤師サイトに登録すると、転職のプロであるキャリコンサルタントが、以下のことをしてくれるからです。
- ドラッグストアの内部事情の調査
- 給料アップや転勤範囲など労働条件の交渉
ドラッグストア大手各社は、薬剤師に対する待遇が大きく違い、調剤事業をもっと拡大する会社、小売に力をいれる会社とでは、薬剤師の働きやすさが全然違います。
そのため、ドラッグストアの経営方針、調剤事業への力の入れ方、薬剤師の教育・年収などの待遇がどうなのかを事前に教えてもらうことが大事です。
- 経営方針
- 調剤事業への力の入れ方
- 薬剤師の教育、給料、異動の範囲
- 店舗ごとの残業時間や休みのとりやすさ
さらにあなたの働きたい地域の店舗の残業時間や休みのとりやすさなども個別に調べてくれます。
これらの情報は、薬剤師の転職支援が豊富な薬剤師転職サイトにしかありません
中途入社時には給料アップの交渉や、異動の範囲など、労働条件の交渉も可能です。
自分では給料アップの交渉や、異動の範囲などの交渉がうまくできないと思ったら、プロに任せましょう。
交渉で月1万でも給料がアップすれば、年収は12万円以上上がります
ドラッグストアの年収や住宅手当、昇給額などお金のことや、残業時間などの内部事情が知りたいなら薬キャリに相談するのがおすすめ。
ブラック企業に転職して後悔しても遅いので、薬キャリに内部事情を徹底的に調査してもらえば安心ですよ。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・ドラッグストアの内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
ドラッグストア転職におすすめの転職サイト3選
それではドラッグストアへの転職におすすめの薬剤師転職サイトを3つ紹介します。
転職サイトは持っている求人が違うので、できれば2つ以上登録しておきましょう。
一番のおすすめはお金や人間関係など、店舗ごとの内部事情を裏側まで調査してくれる薬キャリです
①職場の内部事情を裏側まで徹底調査:薬キャリ
【公式サイト】https://pcareer.m3.com/
薬キャリは日本最大級の医療従事者専用サイトをもつエムスリーが運営し、ドラッグストアへの転職支援実績も豊富です。
薬剤師登録者数が1番多いので、ものすごい量の職場の口コミをもっている転職サイトです!
ドラッグストアの人間関係や職場環境についても、口コミや膨大なデーターから調べてくれます。
求人票だけではわからない内部事情を裏側まで徹底調査してくれます
薬キャリはメールや電話、ZOOMなどのオンラインで対応してくれるため、家にいながら転職活動できます。
最短3日で転職でき、早く転職したい人にも薬キャリが一番おすすめです。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
\使った人の評判も見てみてください/
②国内最大級の求人数:マイナビ薬剤師
【公式サイト】https://pharma.mynavi.jp
マイナビ薬剤師は大手人材会社のマイナビが運営する、薬剤師専門の転職サイトです。
就活で利用した人も多いですよね
マイナビ薬剤師は大手の中でも、最大級の求人数で、高収入で条件の良い非公開求人も豊富。
非公開求人は、登録した人だけに紹介してくれるんです
さらに、マイナビ薬剤師は採用担当者だけでなく、現場のスタッフからも情報収集を行っているため、ドラッグストアの雰囲気や人間関係についても、詳しくリサーチしてくれるんです。
その他、応募書類の添削や面接の練習など、転職に必要なすべてのサービスもすべて揃っているので、安心しておまかせできます。
今なら転職に必要な情報がすべて載っている、転職サポートブックももらえます!
面談できる拠点も国内最大級の15箇所あるので、地方での転職活動にもおすすめです。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
\実際の体験談も見てみてください/
③丁寧な転職サポートをしてくれる:ファルマスタッフ
【公式サイト】https://www.38-8931.com/
ファルマスタッフは日本調剤グループの株式会社メディカルリソースが運営し、21年以上も薬剤師の転職支援を行っている実績のある転職サイトです。
正社員・派遣・パートのすべての雇用形態の求人を紹介可能。
人間関係や職場の状況もできる限り現地に訪問して確認してくれます。
ドラッグストアの店舗が事前に働きやすい職場か調べてくれるので安心ですよ
面接に同行してくれたり、丁寧な転職サポートをしてくれるので、正社員・パート・派遣を考えている全ての人におすすめです。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
\使った人の評判も見てみてください/
薬剤師の転職サイトについて詳しく知りたい人は、薬剤師の転職サイトおすすめ人気ランキングも見てみてください。
ドラッグストアの薬剤師はきつい?転職を迷っている人へ
ドラッグストアの薬剤師はきついと聞くこともありますよね。
ドラッグストア薬剤師は拘束時間が長く、調剤以外の仕事も多いです。
ですが高年収で福利厚生も手厚く、OTCや経営知識も学べるなどメリットも多い仕事です。
ドラッグストアの元社員の私が、ドラッグストア薬剤師のきつい理由やメリット、向いている人などをまとめたので、不安に思っている人はこの記事を読んでみてください。
ドラッグストアランキングまとめ
ドラッグストア業界の売上高、店舗数、調剤併設率、利益率をランキングし、売上高上位10社の特徴もまとめました。
順位 | 社名 | 売上高 |
1 | ウエルシアHD | 10259億円 |
2 | ツルハHD | 9157億円 |
3 | コスモス薬品 | 7554億円 |
4 | マツキヨココカラ&カンパニー | 7299億円 |
5 | サンドラッグ | 6487億円 |
6 | スギHD | 6254億円 |
7 | クリエイトSDHD | 3507億円 |
8 | 富士薬品 | 3715億円 |
9 | クスリのアオキHD | 3283億円 |
10 | カワチ薬品 | 2795億円 |
ドラッグストアはたくさんあり、それぞれの年収や特徴も異なります。
どのドラッグストアがいいかわからない…
そんな時は、薬キャリに相談してみましょう
薬キャリなら、ドラッグストアの年収や住宅手当、昇給額などお金のことや、残業時間などの内部事情を調べて教えてくれます。
ブラック企業に転職して後悔しても遅いので、薬キャリに内部事情を徹底的に調査してもらえば安心ですよ。
\無料登録後もお金は一切かかりません/
・薬剤師登録者数No.1
・ドラッグストアの内部事情を裏側まで調査
・1分で登録、退会もメールで簡単
薬剤師の転職方法を、私の体験も元にわかりやすくまとめています。